研究課題/領域番号 |
21K11364
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
上條 義一郎 獨協医科大学, 医学部, 教授 (40372510)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 暑熱対策 / 障がい者スポーツ選手 / 体温調節 / 対流 |
研究実績の概要 |
本研究では、対流の原理を用いて、脊髄損傷者の暑熱環境下で運動後に上昇した深部体温を効果的に低下させる「上肢冷却」法を開発するための基礎的な情報得ることを目的としている。 以前、当方の測定において、25℃の環境下で30分間のハンドエルゴメーター運動をするとき、頚髄損傷者においては運動強度50%VO2peakが5ワット程度になる。頚髄損傷者には痩せ型タイプとふっくらタイプがおり、痩せ型タイプでは同運動時に深部体温がむしろ低下し、同時に前腕皮膚温も低下している者がいた。この時の深部体温減少と前腕皮膚温の減少の間には正の高い相関関係を認めた。 一方、健常者では50%VO2peakは20ワット程度であり、同じ環境下での30分間の運動時に深部体温は上昇した。ところが、健常者でも5ワットで運動した際には、頚髄損傷者と同様の傾向を認めた。これは即ち、ハンドエルゴメーター運動により、前腕部が動かされたことにより、対流による熱放散が亢進したため生じた現象と考えられた。従って、前腕部の対流を促進させるような条件を整えれば、運動強度がさらに増加しても、熱放散の効果が得られる可能性が高いと推察された。 当該年度において、健常者において、これを確かめるための測定プロトコルの確立を進めるため、実験室の設備や測定装置の整備を行ってきた。倫理審査委員会への申請書の準備も行ってきた。 さらに、深部体温としての食道温計測方法について検討した。また、解析方法として、深部体温変化と前腕部皮膚温変化との相関関係を各被検者で検討することに目処がついた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍にあり、感染対策を整備した上での実験遂行が困難であった。 新しい勤務先での測定環境の整備に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
健常者において、測定プロトコルを確立するために、倫理審査委員会への申請を行い、予備実験を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画通りに研究が遂行できなかったため。深部体温としての食道温の計測方法を確認するため、当初予定していた備品以外を購入をすることとなったため次年度使用が生じた。 研究協力者のリクルート、その謝金、測定に用いる消耗品、必要に応じて機器の購入とレンタル料が発生する。 打ち合わせのための旅費、学会出張のための旅費も計上する。
|