• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

日本的奉納競技の近代的展開に関する研究―神社・皇室とスポーツ文化との関係―

研究課題

研究課題/領域番号 21K11367
研究機関國學院大學

研究代表者

藤田 大誠  國學院大學, 人間開発学部, 教授 (20407175)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード日本的奉納競技 / 神社 / 皇室 / スポーツ文化 / 明治神宮外苑 / 明治神宮大会 / 神前(祭典)スポーツ / 天覧試合
研究実績の概要

3年目の研究計画は、①「明治神宮外苑」体育・スポーツ施設の伝播事例に関する現地調査と研究成果発信、②「明治神宮大会」に関する通史的研究の完成と研究成果発信、③「奉納競技」「天覧(台覧)試合」に関する基礎データの完成であった。とりわけ最終年度であるため、主にこれまでの学会発表内容の論文化と『研究成果報告書』の作成に取り組んだ。
①は、北海道神宮所蔵資料の現地出張調査・複写蒐集をはじめ、古書購入、遠隔複写などによって各種関連文献・資料の複写蒐集、整理を網羅的に行い、実証的分析を進めた。成果の一部は、論文「橿原神宮外苑の形成と体育・スポーツ施設―日本的奉納競技空間の近代的展開―」(『明治聖徳記念学会紀要』復刊第60号、令和5年11月3日)として公表した。また、高嶋航・佐々木浩雄編『満洲スポーツ史―帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成―』(青弓社、令和6年1月23日)に所収されたコラム8「満洲の神社と体育・スポーツ施設」も関連する文章として公表した。
②は、高嶋航・佐々木浩雄編『満洲スポーツ史―帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成―』に所収された論文(第8章)「「満洲国」スポーツ界と明治神宮大会」、さらに論文「「国民体育」から「国民錬成」へ―総力戦体制下の明治神宮大会―」(『國學院大學人間開発学研究』第15号、令和6年2月28日)を公表した。
③は、諸記録の蒐集、分析を進め、「奉納競技」「天覧(台覧)試合」に関する基礎データをまとめた。
本年度における上記の成果を踏まえ、3年間の研究の総仕上げとして、①「都市としての明治神宮」の視点に基づく「明治神宮外苑」の体育・スポーツ空間研究、②「明治神宮大会」に関する通史的研究、③「近代日本の「奉納競技」「天覧(台覧)試合」基礎データ」の三つの内容を含む本研究の『研究成果報告書』(PDFファイル)を作成した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「国民体育」から「国民錬成」へ―総力戦体制下の明治神宮大会―2024

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      國學院大學人間開発学研究

      巻: 第15号 ページ: 1-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 橿原神宮外苑の形成と体育・スポーツ施設―日本的奉納競技空間の近代的展開―2023

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠
    • 雑誌名

      明治聖徳記念学会紀要

      巻: 復刊第60号 ページ: 46-72

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 『満洲スポーツ史―帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成―』(藤田大誠執筆:第8章「「満洲国」スポーツ界と明治神宮大会」〔291-319頁〕、コラム8「満洲の神社と体育・スポーツ施設」〔320-322頁〕)2024

    • 著者名/発表者名
      高嶋 航・佐々木 浩雄編
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787221018

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi