• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規運動療法の開発を目指した運動と香りの併用による抗肥満作用の分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K11376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関星薬科大学

研究代表者

竹ノ谷 文子  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (30234412)

研究分担者 山本 憲志  日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (70299329)
RAKWAL RANDEEP  筑波大学, 体育系, 教授 (70590850)
塩田 清二  湘南医療大学, 薬学部医療薬学科, 教授 (80102375)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード精油 / アロマセラピー / ニューロン / マウス / ラット / 香り / スポーツアロマ / 運動
研究成果の概要

アロマセラピーに使用される精油は多くの薬理的作用が報告されている。近年では精油の香りを利用して抗肥満作用を狙った試みが行われている。しかし、ラットを用いた研究で、精油の香りによる抗肥満作用の報告は見られるものの、その効果のエビデンスを示す、摂食をコントロールする視床下部でのニューロンを形態学的に観察した報告はみられない。今回我々はラットに様々な精油を暴露し、視床下部の脳応答を調べた結果、ジンジャーおよびペパーミント精油に高い応答が見られた。また、ジンジャーの精油暴露は視床下部の外側視床下部領域のMCHニューロンを活性化して摂食を亢進する可能性が示唆された。

自由記述の分野

スポーツ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

精油は多くの薬理的効果が報告されているが、精油の香りによる摂食調節作用を科学的に明らかにした報告は少ない。今回我々は、精油の脳内の摂食調節核に応答する精油の種類を明らかにし、さらに、その作用が脳内のどのようなニューロンを介して行っているかを、形態学的解析から明らかにした。さらに他の精油においても詳細な解析が進むことにより、摂食障害疾患者に精油の香りを利用した、食欲コントロールのサポートが可能になり、医療現場でのメディカルアロマセラピーが飛躍的に進歩することが予想される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi