研究課題/領域番号 |
21K11378
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 湘南工科大学 |
研究代表者 |
野中 誉子 湘南工科大学, 工学部, 教授 (20449549)
|
研究分担者 |
小島 一恭 湘南工科大学, 工学部, 教授 (60361391)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 機械特性評価 / ねじり特性 / サーフボード / モニタリング |
研究成果の概要 |
本研究では、サーファの動きとボードの挙動、機械特性とそれらの関係について検討した。サーファの姿勢評価のため複数カメラで撮影したが、速く大きなターンを行う際にはどの視点の映像でボードや波で膝下が隠れ、動作解析に適した映像の取得は困難であった。ボードの機械的特性としては曲げ・ねじり・振動特性の評価装置を開発し、特にターンに影響するねじり剛性を高精度で評価できた。また、サーフィン中のボードの挙動は自作IMUセンサで姿勢角を計測・再現することも可能となった。しかし、使用中のボードの変形は形状やサーファの位置によって変わるため、海上での測定には小型軽量多チャンネルひずみ計測システムの必要性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
スポーツIoT,複合材料
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
サーファの体型や熟練度、使用環境によって、適したサーフボードの形状や素材は異なることが知られている。本研究で開発したボードの特性評価手法により、長さや厚みの異なるボードの機械的特性を定量的に評価することが可能となった。これにより、サーフボード設計の最適化と安全で高性能なボード開発に寄与することが期待できる。また、ターンにおけるサーファの映像による動作解析は、オンボード・オフボードいずれの映像でも難しく、使用中のボードの変形様相の可視化にも対応した室内型サーフィンシミュレーター開発の重要性が示唆された。
|