研究課題/領域番号 |
21K11411
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
赤澤 暢彦 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 契約研究員 (30713250)
|
研究分担者 |
中村 真理子 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 研究員 (30343677)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Steadiness / fMRI / コンディション |
研究実績の概要 |
身体各部における運動の巧みな調節は、末梢性の骨格筋機能よりも中枢性の神経系に反映されている。機能的核磁気共鳴装置(functional magnetic resonance imaging: fMRI)による脳機能イメージングを用いた研究では、力調節安定性は運動に関わる運動野、大脳基底核、小脳だけでなく前頭前野、島、下葉などの神経活動賦活も関連することが報告されている。一方で、疲労を惹起するような運動を行うと、力調節安定性を低下させることが報告されている。しかし、疲労困憊運動よる力調節安定性低下のメカニズムは不明なままである。本研究では、fMRIによる脳機能イメージング手法に着目し、異なる種類の疲労困憊運動が力調節安定性と脳活動動態に及ぼす関係性について検討することを目的にした。 本年度は、安静時における非磁性体ハンドグリップセンサーを用いて力調節安定性と脳活動動態を測定した。まだ被験者数が少ないために統計学的な解析はできていない。今後、被験者数を増やし、力調節安定性と脳活動動態の関係性を解析する必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は新型ウイルス感染対策のため入館制限がかかったこと、さらに、非磁性体グリップセンサーの設定に時間がかかり、予定通りの実験を実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、被験者数を増やし、コンディションと力調節機能や脳血流動態との関係を検討する予定である。さらに、疲労困憊運動を実施し、疲労がコンディションと力調節機能や脳血流動態に及ぼす影響を検討してくことが課題になると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
MRI装置内で使用する画像刺激装置およびMRIパルス信号と非磁性体グリップセンサーを同期するシステムを構築するソフトウェアを導入予定で前倒し払を請求したが、グリップセンサーの設定が困難で本年度に仕上げることができなかった。次年度にこれらのソフトウェア構築に関する経費として使用する予定である。
|