• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

骨格筋におけるアンドロゲン受容体のパイオニア因子の同定・解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K11439
研究機関東北大学

研究代表者

横山 敦  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20572332)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアンドロゲン / 骨格筋 / 筋力増強 / パイオニア因子 / 核内受容体
研究実績の概要

超高齢化社会を迎えた本邦における健康寿命の延長は社会的に喫緊の課題である。要支援の主な原因となる転倒/骨折を予防するためには筋力強化が重要である。現在のところ、筋力強化に資する代表的な分子はアナボリックステロイドであるアンドロゲンであるが、心血管イベントを中心に多様な副作用リスクを有し問題である。アンドロゲンはアンドロゲン受容体(AR)を介してその作用を発揮する核内受容体である。ARをはじめとする核内受容体は、これまでリガンドと結合することでDNA上の結合配列に結合し標的遺伝子の発現を制御すると考えられてきた。だが近年、これらの結合配列近傍には“パイオニア因子”と呼ばれる別の転写因子群が存在し、核内受容体の組織特異的な転写調節能を規定していることが明らかとなってきた。しかしながら、骨格筋におけるARのパイオニア因子の詳細は全く不明である。この因子は骨格筋のアンドロゲン応答能を規定していると予想される。そこで本研究では、新たなプロテオミクスの手法を導入することで、骨格筋細胞におけるARのパイオニア因子を同定・解析することを目的としている。本研究の成果はサルコペニアなどの筋力低下疾患に対する副作用の少ない治療法開発につながることが期待される。
本年度の実験では、昨年度に樹立したマウスC2C12細胞由来のアンドロゲン応答能を獲得した細胞C2C12-AR細胞を用いて、RIME法による相互作用因子の網羅的取得を行った。これらの取得した因子の中には目的の骨格筋特異的なARパイオニア因子が含まれている可能性があり、今後機能解析を行いこれを同定したいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の実験では、昨年度に樹立したマウス由来筋芽細胞C2C12細胞由来のC2C12-AR細胞を用いてRIME(Rapid immunoprecipitation mass spectrometry of endogenous proteins)法による網羅的な相互作用因子の精製・同定を行った。10 cmディッシュ5枚分のC2C12-AR細胞をコンフルエントの状態にし、3%ウマ血清を含むDMEM高グルコース培地で2日間培養した後に、10 nMのDHT刺激を6時間行った細胞をホルマリン固定の後に回収した。細胞から核を単離し、DNAを超音波破砕した細胞核抽出液より抗AR抗体を用いた免疫沈降を行い、得られたサンプルをオンビーズでトリプシン消化した。消化後のペプチドをLC-MS/MSにて解析したところ、AR相互作用候補因子として472種類のタンパク質を同定することに成功した。これらの取得した因子の中には目的の骨格筋特異的なARパイオニア因子が含まれている可能性があり、今後機能解析を行いこれを同定したいと考えている。

今後の研究の推進方策

次年度からは、本年度に同定されたタンパク質群の中から、目的の骨格筋特異的ARパイオニア因子を同定したいと考えている。そのためには、さらなる絞り込みを行う必要があり、まずは再現性よく同定できる因子を抽出するために、RIME法によるプロテオミクス実験を再度行う。同定された因子群の中から、既存のヒストン修飾酵素、ATP依存性クロマチンリモデリング酵素等の転写共役因子を除外し、DNA結合ドメインを有する因子をARパイオニア因子候補として抽出する。続いてこれら遺伝子を樹立した細胞株においてゲノム編集による遺伝子ノックアウトを行いアンドロゲン応答遺伝子誘導への影響を評価する。これにより、筋管細胞特異的なARパイオニア因子の絞り込みを行う。絞り込みが完了した後には、ARや新規パイオニア因子の抗体を用いたChIPシークエンス解析を行い培養筋管細胞内、もしくはマウス筋肉組織内におけるアンドロゲン応答遺伝子付近へのリクルートを確認する。これにより、骨格筋におけるARのパイオニア因子とARの標的遺伝子を網羅的に同定していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The physiological and pathophysiological roles of carbohydrate response element binding protein in the kidney2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Atsushi、Suzuki Susumu、Okamoto Koji、Sugawara Akira
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 69 ページ: 605~612

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ22-0083

  • [雑誌論文] IRF2BP2 is a novel HNF4α co-repressor: Its role in gluconeogenic gene regulation via biochemically labile interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Kouketsu Takumi、Monma Rina、Miyairi Yuri、Sawatsubashi Shun、Shima Hiroki、Igarashi Kazuhiko、Sugawara Akira、Yokoyama Atsushi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 615 ページ: 81~87

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.04.133

  • [雑誌論文] Transcriptional coregulator Ess2 controls survival of post-thymic CD4+ T cells through the Myc and IL-7 signaling pathways2022

    • 著者名/発表者名
      Takada Ichiro、Hidano Shinya、Takahashi Sayuri、Yanaka Kaori、Ogawa Hidesato、Tsuchiya Megumi、Yokoyama Atsushi、Sato Shingo、Ochi Hiroki、Nakagawa Tohru、Kobayashi Takashi、Nakagawa Shinichi、Makishima Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 ページ: 102342~102342

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102342

  • [雑誌論文] YM750, an ACAT Inhibitor, Acts on Adrenocortical Cells to Inhibit Aldosterone Secretion Due to Depolarization2022

    • 著者名/発表者名
      Shimada Hiroki、Hata Shuko、Yamazaki Yuto、Otsubo Yuri、Sato Ikuko、Ise Kazue、Yokoyama Atsushi、Suzuki Takashi、Sasano Hironobu、Sugawara Akira、Nakamura Yasuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 12803~12803

    • DOI

      10.3390/ijms232112803

  • [学会発表] 炎症シグナルによるグルコース応答性転写因子ChREBPの機能制御メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      横山敦、野呂英理、松澤拓郎、吉川雄朗、島弘季、五十嵐和彦、菅原明
    • 学会等名
      第42会日本内分泌学会東北地方会
  • [学会発表] 炎症シグナルによるグルコース応答性転写因子ChREBPの機能制御メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      横山敦、野呂英理、松澤拓郎、吉川雄朗、島弘季、五十嵐和彦、菅原明
    • 学会等名
      第95会日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] アンドロゲン受容体新規転写共役因子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      横山敦、纐纈拓海、尾坪優李、沢津橋俊、島弘季、佐藤郁郎、川村貞文、鈴木貴、五十嵐和彦、菅原明
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会 第41回学術大会
  • [学会発表] 核内受容体受容体新規転写共役因子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      横山敦、纐纈拓海、尾坪優李、沢津橋俊、島弘季、佐藤郁郎、川村貞文、鈴木貴、五十嵐和彦、菅原明
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会 第41回学術大会 シンポジウム4 次世代研究者シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional regulation of the glucose-responsive transcription factor ChREBP by inflammatory signals.2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yokoyama
    • 学会等名
      公益法人ときわ会 先端医学研究センター 5周年記念国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi