• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

運動定着向上のためのIoTによる遠隔型個別運動処方システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11444
研究機関信州大学

研究代表者

森川 真悠子  信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 助教(特定雇用) (10596068)

研究分担者 能勢 博  信州大学, 医学部, 特任教授 (40128715)
増木 静江  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードインターバル速歩 / 遠隔型個別運動処方 / IoT / スマホアプリ / 運動定着
研究実績の概要

我々は「インターバル速歩トレーニング」とIoTを組み合わせた「遠隔型個別運動処方システム」を開発し、過去15年余りで8,700名の中高年者を対象に同トレーニングの効果検証研究を行ってきた。その結果、5ヶ月間で体力が最大20%向上、それに比例して生活習慣病の症状が20%改善、医療費が20%抑制された。
最近、我々は同システムのスマホアプリ化にも成功した。
そこで、本申請では、想定できる複数の心理的要因プログラムを順次インストールし、それぞれのプログラムに対する運動継続率を検討することで運動継続率を向上するアプリを開発する。その結果、「ヒトの運動習慣定着を促進する心理的要因」を明らかにする。
1)スマホアプリの開発:これまで培ってきた運動継続のための必要条件を仮想空間で参加者に満足させる携帯端末アプリを開発する。すなわち、各個人がトレーニングデータをサーバーに転送すると、サーバーはトレーニング量を自動解析し、合わせて過去に蓄積されたデータベースから、以下のアプリに必要な情報を抽出しスマホに転送する。スマホ側は、その情報をもとに、運動に必要な3条件を刺激するよう、データを可視化し参加者に提供する。2)条件の異なるアプリの準備:運動の継続に影響すると考えられるアプリの3機能、すなわち ①自己比較、② 他者比較、③コミュニティ育成のうち、A:全部含むアプリ、B,C,D:どれか一つの機能を欠損するアプリ、E:全機能を欠損するアプリの計5種類を準備する。3)被験者の群分けとローテーションスケジュール:55名の被験者をランダムに11名ずつ5つの群に分ける、1ヶ月ごとにA-Dの5種類のアプリ条件をローテーションする。ランダム化したローテーションスケジュールの作成には、実験計画・探索的データ分析ソフトウェアJMP(SAS Institute Japan)を用いる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

問題なく実施スケジュールを終了した

今後の研究の推進方策

実験仮説の検証を行う予定である。
統計解析は、運動の定着率に影響する因子について重回帰分析法を用いる。

次年度使用額が生じた理由

実験仮説の検証をする上で、さらに被験者数を追加して検討が必要なため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] High-intensity interval walking training using internet of things (IoT): past and future (Review article).2021

    • 著者名/発表者名
      Nose H, Morikawa M, Furihata M, and Masuki S.
    • 雑誌名

      J Phys Fitness Sports Med

      巻: 10 ページ: 001-006

  • [学会発表] Effects of interval walking training over 10 years on NFKB2 gene methylation in leukocytes.2021

    • 著者名/発表者名
      Morikawa M, Matsuda K, Nose H, and Masuki S.
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] Behavioral thermoregulation with time adjustment during year-round outside interval walking training in Japanese older mand and women.2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Morikawa M, Furihata M, Nose H, and Masuki S.
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] Effects of high pressure processed rice intake on glycemic control during interval walking training in older people.2021

    • 著者名/発表者名
      Shimamura R, Morikawa M, Uchida K, Manabe K, Takeda Y, Furihata M, Fujita T, Nose H, and Masuki S.
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] Development of a new method to estimate peak aerobic capacity during daily walking.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikefuchi R, Shimamura R, Uchida K, Morikawa M, Hanaoka M, Nose H, and Masuki S.
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi