• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

運動定着向上のためのIoTによる遠隔型個別運動処方システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11444
研究機関信州大学

研究代表者

森川 真悠子  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10596068)

研究分担者 能勢 博  信州大学, 医学部, 特任教授 (40128715)
増木 静江  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードインターバル速歩 / 遠隔型個別運動処方 / IoT / 運動定着
研究実績の概要

我々は「インターバル速歩」を核とした遠隔型個別運動処方システムを開発し、これまで10,000人の中高年者でその効果を検証してきた。さらに最近、同システムのスマホアプリ化にも成功した。本研究では、想定できる複数の心理的要因プログラムを順次インストールし、それぞれのプログラムに対する運動定着率を検討することで、「ヒト運動習慣定着を促進する心理的要因」を明らかにすることを目的とした。これにより、運動定着を向上するアプリ開発が可能になる。
2021年度に、運動の定着に影響すると考えられるインターバル速歩アプリの3機能、すなわち ①自己比較、②他者比較、③コミュニティ育成のうち、A:全部含むアプリ、B,C,D:どれか1機能欠損アプリ、E:全機能欠損アプリの計5種類を準備し、検証実験を行った。すなわち、中高年者約50名をランダムに約10名ずつ5つの群に分け、1ヶ月ごとにA-Dの5種類のアプリ条件をローテーションした。2022年度は主に、全5か月間の介入前後に測定した体力、形態、血液成分の結果について解析した。2023年度は、アプリ機能による運動定着率の変化について解析した。その結果、運動定着率[週速歩実施時間/目標速歩時間(週60分)×100%]は、全機能含むアプリにおいて、全機能欠損アプリと比較して有意に高く(P=0.02)、一部機能欠損アプリは、その中間の値を示した。次に、3つのアプリ機能それぞれと運動定着率について単回帰分析を行ったところ、有意な相関を認めたのは、他者比較、コミュニティ育成であった (P<0.03)。さらに、3つのアプリ機能の運動定着への寄与度について重回帰分析を行ったところ、最も強く影響していたのは「他者比較」であった(P=0.005)。以上、我々が準備した心理的要因プログラムは運動定着を促進すること、その中で特に他者比較が定着促進に寄与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Interval walking training over 10 years prevents age-associated declines in physical fitness and improves lifestyle-related diseases.2023

    • 著者名/発表者名
      Morikawa M, Masuki S, Furuhata S, Shimodaira H, Furihata M, Nose H.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] Effects of 5-month interval walking training on cognitive function in middle-aged and older people: a randomized controlled study.2023

    • 著者名/発表者名
      Furihata M, Morikawa M, Hayashi R, Tomita W, Nose H, Masuki S.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] Five month-interval walking training and bone mineral density (BMD) in postmenopausal women: impact of baseline BMD and exercise intensity.2023

    • 著者名/発表者名
      Martyanti RN, Morikawa M, Nakamura Y, Hanaoka M, Nose H, Masuki S.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] Scientific evidence and social implementation of interval walking training: a challenge for exercise medicine. Symposium: A challenge from physiology for exercise medicine: scientific evidence and its social implementation.2023

    • 著者名/発表者名
      Masuki S, Morikawa M, Nose H.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi