• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ジャンパー膝の予防と早期治療介入の検証~超音波とMRIを用いた検診の前向き研究~

研究課題

研究課題/領域番号 21K11464
研究機関筑波大学

研究代表者

西野 衆文  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40581583)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードジャンパー膝 / 膝蓋腱 / 超音波 / MRI
研究実績の概要

本研究は、ジャンパー膝の画像所見の経時的な変化を明らかにし、予防や早期介入に繋げることを目的とし、発症リスクが高い競技種目の大学生アスリートを対象に、定期的な検診と障害発生の追跡調査を実施している。検診では超音波とMRIを使用し、膝蓋腱の厚さと性状変化を評価し、膝蓋腱の痛みの有無を確認している。
2023年度末までに、合計140人が研究に参加した。1年以上の経過観察が可能であった102人202膝のうち、16人24膝(11.9%)は初回検診時にジャンパー膝と診断した。残り178膝中、期間中にジャンパー膝を発症した例は10人16膝(9.0%)であった。観察期間中にジャンパー膝を発症した群と非発症群で初回検診時の画像所見を比較すると、発症群で腱近位が有意に厚く、低エコー域と異常血流の陽性率が有意に高く、MRI高信号変化は有意差がなかった。ロジスティック回帰分析では、超音波での異常血流が独立した予測因子(オッズ比7.3 ; p=0.016)であった。
また、2023年度の検診ではポータブルエコーを調達し、従来機と併用することでその測定結果の一致度についても検証し、厚さ計測の一致度はICC(2,1) 0.92(p<0.001)、低エコー域・異常血流はそれぞれκ係数0.64(p<0.001)、0.30(p=0.014)であった。
昨年度の検証でも、発症前から膝蓋腱近位の各所見に差がみられ、その中で異常血流が統計学的に有意な予測因子として抽出されたが、症例数と観察期間を増やした今年度も同様の結果が得られた。新たに調達したポータブル機を使用しても、従来機との一致度は比較的良好であり、血流の感度などをさらに調整することで、よりフレキシブルな検診に繋げられると考えられた。以上、入学時超音波検査での異常血流はジャンパー膝発症のリスク因子であり、検診によりハイリスク群を同定できる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Posterior circumflex humeral artery pathological lesions with digital ischemia in an elite volleyball player: A case report and literature review2023

    • 著者名/発表者名
      Nishino Tomofumi、Hiraya Daigo、Yamamoto Yuki、Suzu Tomomi、Nishida Yusuke、Yamazaki Masashi
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Sports Medicine, Arthroscopy, Rehabilitation and Technology

      巻: 33 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1016/j.asmart.2023.08.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ジャンパー膝の発症リスク因子 ~超音波とMRIを用いたジャンパー膝検診と前向き調査~2023

    • 著者名/発表者名
      西田 雄亮,西野 衆文,田中 健太,大西 信三,金森 章浩,山崎 正志
    • 学会等名
      日本スポーツ整形外科学会2023
  • [学会発表] ジャンパー膝発症前の超音波とMRI所見の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      西田 雄亮,西野 衆文,田中 健太,大西 信三,金森 章浩,山崎 正志
    • 学会等名
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] シンポジウム「診断・治療・スポーツ復帰にエコーを活用する」 膝蓋腱症の画像所見の経時的変化と予後予測2023

    • 著者名/発表者名
      西田 雄亮,西野 衆文,田中 健太,山崎 正志
    • 学会等名
      第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi