研究課題/領域番号 |
21K11471
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
遠藤 俊典 青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (80555178)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 疾走動作 / 発達 / 評価 / 体力 |
研究実績の概要 |
本研究では,発育過程にある子どもたちの疾走能力を適切に評価・診断するための新たな評価指標を開発し,その評価指標に基づいて,子どもたちの疾走能力や疾走技術を発育・発達に応じて向上させることのできる方策を提案することを目的としている. このことを達成するためには,子どもたちの疾走能力の目標値および疾走技術の優劣を形態や筋力の影響を考慮して示すことがきわめて重要であると考えている.したがって,本研究では,多様な年齢,形態,筋力,疾走能力を有するサンプルをできる限り多く収集することが必要不可欠であり,学校現場や地域のスポーツクラブに研究協力を依頼し,研究期間の多くの時間を費やして,対象者の測定と分析を継続的に推進することを計画している. しかし,新型コロナウイルス流行の影響のために,研究初年度である2021年度は研究協力依頼を差し控えざるを得ず,2年目となる本年度においても,学校現場などに測定を依頼できる社会状況とは考えられなかった.そのために,今年度においても実質的に測定を行うことはできずに,研究協力者とのミーティング(オンライン)を行うことによって,次年度以降に測定の準備を行うにとどまった.具体的には,次年度には社会的に新型コロナウイルスへの対応方針が激変することが予想されることから,測定の実施に向けた情報共有を図り,研究データ分析の分担等について大まかな取り決めを行った.今年度は,ミーティング内容に基づいて具体的な実験・測定を推進していく予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス流行の影響のために,学校現場や地域のスポーツクラブに介入した具体的な実験・測定を行うことが困難であったため.
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスに対する国の方針変更は5月に具体化される予定である.これに伴って,学校現場や地域のスポーツクラブの対応も順次変更されていくことが予想されている. したがって,そららの状況を勘案して,本年度の夏から秋にかけて,これまでの2年間で実施できていなかった実験・測定を進めるとともに,測定データの分析を並行して進めていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス流行の影響によって,学校現場や地域のスポーツクラブに介入した具体的な実験・測定を行うことが困難であったため,昨年度に計上した予算を使用しなかった. 本年度は,研究遂行が可能であることから,実験の打ち合わせ,実験・測定,情報収集のための学会大会参加費などの経費として使用する予定である.
|