研究課題/領域番号 |
21K11484
|
研究機関 | 東海学園大学 |
研究代表者 |
尾崎 隼朗 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (00748428)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | トレーニング / 筋力 / 筋持久力 / 筋肥大 / 仕事量 / 時間効率 |
研究実績の概要 |
従来のトレーニング法は、ある一定の強度での運動か、これを休息を挟んで繰り返すかの2つに大別される。本研究では、『第3の新たなトレーニングとなり得る効率的かつ効果的な方法とは?』という問いの解明を試みている。そのために、申請者らが新たに開発したトレーニング方法である漸減トレーニング(運動強度を休みなく漸減する)の科学的な方法と効果の確立を目指している。申請者らの先行研究では、最大挙上重量の80%から30%まで休みなく5段階で重量を減らしながら上肢の単関節運動(アームカール)を実施した。この重量の減らし方を変更すれば、時間効率をさらに向上できる可能性がある。そこで1年目の研究では、この漸減トレーニングのより効率的なプロトコルについて検討した。 若年男性11名(年齢:21±1歳)は3つの異なる負荷漸減法でベンチプレス(BP)とアームカール(AC)を実施した。5段階条件では80・65・50・40・30%1RM、3段階条件では80・50・30%1RM、2段階条件では80・30%1RMの順に負荷を漸減してトレーニングを実施した。いずれの条件においても、各負荷の間に休息時間は設けず、各負荷で挙上ができなくなるまで運動を実施した。 条件間において、仕事量(負荷×回数)に有意差はなかったが、トレーニング時間は5段階条件で3段階条件と2段階条件よりも有意に(p<0.05)高い値を示した。負荷の入れ替えなどのために実質的に運動を実施してない時間がトレーニング時間の差を生じさせていた(p<0.001)。 レジスタンストレーニングにおいて負荷を漸減させる程度を大きくした方が、時間効率が高い可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時に予定していた通りの研究を遂行できた。おおよそ仮説通りの結果が得られており、2年目の研究も予定通り遂行できるよう準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
前述の通り、1年目の研究では、レジスタンストレーニングにおいて負荷を漸減させる程度を大きくした方が、時間効率が高い可能性が示唆された。そこで2年目の研究では、我々の先行研究では当初5段階で負荷を漸減していたが、より漸減の程度を大きくして、2年目の研究では、より漸減の程度を大きくして、3段階の負荷を用いたトレーニング実験を行う。具体的には、鍛錬者群と非鍛錬者群に対して、相対負荷を同じにした3段階負荷の漸減トレーニングを実施する。ベンチプレスを週2-3日の頻度で8週間実施する。トレーニング前後で筋サイズ、筋力、筋持久力を評価し、鍛錬者におけるトレーニング効果を比較する。この結果を参考に、3年目の研究では、さらに簡易的な方法の開発に取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた該当年度の人件費年間額の処理が、 所属研究機関の会計処理の都合により次年度での処理となったことが、 次年度使用額が生じた理由である。 次年度使用額は、予定通り人件費として使用する。
|