研究課題/領域番号 |
21K11513
|
研究機関 | 西九州大学 |
研究代表者 |
久保 温子 西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (20454944)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ロコモティブシンドローム / 高齢者 / 子ども |
研究実績の概要 |
本研究は、幼児から高齢者まで新しい生活様式における生活習慣を含めたロコモ調査を実施し、年齢に則した問題点を明らかにし、中長期的なロコモ予防支援を展開することを目的として実施する。本年度は倫理委員会の申請を行い、承認を得た。また新しく導入した機器の予備実験を進め次年度以降の調査に導入する目途が立っている。 継続的に取り組んできた高齢者のロコモ研究においては、新型コロナウイルス感染症(第3波前後)流行下における半年間の生活機能の変化と身体組成の変化についてデータ収集を行った。地域在住高齢者において、骨密度の低下と日常生活関連動作の低下が認められる結果となった。高齢者は病院の受診や必要以上の外出自粛により各健康指標に影響を受けている可能性が示唆される結果であった。本調査の結果については論文にまとめ公表した。 また学童期の体型と運動器障害について調査を行った。小学校低学年児童においては体型と運動器チェックに関連は認められなった。現在結果をまとめ公表準備中である。今後は小学校高学年以降の児童に対象を広げ調査を実施していく予定である。一方、幼児を対象とした研究については調査予定時期に新型コロナウイルスによる保育園でのクラスターなどの影響があり、本年度は実施することが出来なかった。次年度、実施に向けて新型コロナウイルス流行下でも調査可能な項目を抽出するなど協力施設と打ち合わせを継続的に実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染症流行により幼児の調査を実施することは出来なかったが、調査出来た世代の結果をまとめ公表することが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降、幼児を対象とした調査ならびに成人を対象とした調査を新たに実施する予定である。また本年度実施している学童・高齢者の調査も継続調査とする。調査にはロコモチェックの他、バランス検査・舌圧検査について新たに追加して実施予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在執筆中の論文投稿料が次年度支払いになったこと。 新型コロナウイルス感染症の影響で県外での調査が延期になったため、旅費・人件費が当初予定よりかからなかった。次年度以降の調査で使用を予定している。
|