研究課題/領域番号 |
21K11516
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
吉江 路子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00722175)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 感情 / 運動 |
研究実績の概要 |
人前でスキル動作を披露する際に喚起されるパフォーマンス不安(いわゆる「緊張・あがり」)は,演奏者やスポーツ選手を初めとして,幅広い年代の人々を悩ませている。過去の調査から,クラシック音楽演奏者の6割以上がパフォーマンス不安に悩んでいることが示されており(Yoshie et al., 2011),音楽公演に伴うパフォーマンス不安は深刻な問題だと言える。こうした状況を踏まえ,本研究では,対面状況の違いがパフォーマンス不安に与える影響を検討し,音楽公演に伴うパフォーマンス不安を緩和するための対処法を考案することを目指している。本年度は,パフォーマンス不安に影響を与える状況的要因を探索的に検討するため,音楽演奏を専攻する学生を対象とするインタビュー調査データの質的分析に取り組んだ。その結果,インタビューに参加した学生全員より,他者からの視線や評価が意識される状況ではパフォーマンス不安が高まるという回答を得た。特に,聴衆に知人が含まれる状況や,演奏者と聴衆との距離が近い状況,指導者や保護者の期待が大きい状況等においては,他者からの視線や評価が意識されやすく,パフォーマンス不安が喚起されやすいことが示唆された。また,初めて人前で演奏する曲を披露する状況,過去の演奏における失敗が想起される状況等,演奏の質の低下が起こりやすいと予測される場合に,パフォーマンス不安が高まりやすいことが示唆された。来年度以降,パフォーマンス不安に影響を与える要因について,さらに詳細な検討を進めていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は,音楽を専攻する学生を対象とするインタビュー調査データの質的分析により,パフォーマンス不安に影響を与える状況的要因に関する示唆を得た。以上のように,おおむね順調に成果が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は,音楽大学学生を対象とするインタビュー調査の質的分析により,パフォーマンス不安に影響を与える状況的要因に関する示唆を得ることができた。来年度以降,より幅広いスキルレベルの演奏者を対象に,パフォーマンス不安に影響を与える要因について,さらに詳細な検討を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は,既存の研究設備等を工夫して利用したため,次年度使用額が生じた。来年度以降,データ分析に関わる物品費,人件費に使用する予定である。
|