研究課題/領域番号 |
21K11529
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
佐藤 雅幸 専修大学, 経済学部, 教授 (50170783)
|
研究分担者 |
平田 大輔 専修大学, 文学部, 教授 (10348823)
李 宇ヨン 専修大学, 文学部, 教授 (40646345)
齋藤 実 専修大学, 文学部, 教授 (50322433)
角田 真紀子 専修大学, 経済学部, 准教授 (50361598)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | イップス / ジストニア / 心理的要因 / ボツリヌス毒素療法 |
研究実績の概要 |
1.イップスに関するアンケート調査について 高校・大学の硬式野球部に所属する選手151名、平均年齢17.64±2.10歳を対象として、イップの発症時期、症状および対処方法などの調査を実施し、内田(2008)のイップス尺度を用いて分析した。加えて、徳永ら(1994)が開発した心理的競技能力診断検査DIPCA.3を用いてスポーツ選手に必要な心理的能力に関する分析についても実施した。その結果、イメージと情動のコントロールとの関連が認められた。また、メンタルヘルスと尺度に着目すると、自己理解、危機回避能力、積極的思考での関連が認められ、心理的競技能力診断検査では、忍耐力、闘争心、自己コントロール、リラックス能力、集中力、自信、決断力、予測力、判断力との関連が明らかとなった。高校から大学にかけて競技力が急速に高度化していく段階で、選手の心理的能力高めていくことで、イップスの発症をある程度抑制できる可能性が示唆された。(専修大学スポーツ研究紀要第46号に掲載)
2.上肢ジストニア(書痙、奏楽;痙を含む)患者に対するボツリヌス毒素療法、MAB療法について 本研究成果は、第63回日本神経学会学術大会において研究成果を発表した。 針筋電図を用いて上肢ジストニア(書痙、奏楽手痙)の患者に対するボツリヌス毒素療法およびMAB療法の効果について検討した結果、上肢ジストニア(書痙、奏楽手痙)にはBTX療法やMAB療法の有効性を認めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の進行状況については、コロナウイルス流行の影響で、対面での実験が予定通り進まず、現状やや遅れている。しかし、その分、情報収集および先行研究について精査することができ、研究成果については、第63回日本神経学会学術大会および専修大学スポーツ研究紀要に発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウイルス感染対策が2類から5類となり、対面での実験(筋電図計測、動作分析)およびインタビューが可能となったことで、今後は、共同研究者と協力して加速して実験を実施していく予定である。具体的には、本学スポーツ研究所に設置されている、生体力学計測機器(筋電図、フォースプレート、動作分析ソフト:ダートフィッシュなど)を用いてデータの収集および分析作業を促進していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染症蔓延のため、直接面談および実験室での実験が出来なかったため。
|