• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

妊娠期と産後早期の母親への栄養・授乳支援を担う管理栄養士と助産師の協働のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 21K11571
研究機関浜松医科大学

研究代表者

木村 幸恵  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10725758)

研究分担者 青木 真里  浜松医科大学, 医学部, 教務補佐員 (20770944)
坪見 利香  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40452180)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード管理栄養士と助産師の協働 / 妊娠期 / 産褥早期 / 栄養支援 / 授乳支援
研究実績の概要

本研究の目的は、妊娠期・産褥早期にある母親への栄養・授乳支援を担う管理栄養士と助産師の在り方を明らかにすることである。栄養指導や管理を専門とする管理栄養士と周産期を専門とする助産師が連携・協働することで、妊娠期・産褥早期にある母親への支援の質を向上させることが期待できる。

本研究の第一段階である医療機関(総合病院・診療所)に勤務する管理栄養士5名と助産師10名の計15名を対象に妊娠期・産褥早期の母親に対する栄養および授乳支援における現状(栄養指導・母親学級・調乳指導等)、妊娠期、自職種の専門性および他職種への期待と要望についてインタビュー調査を実施する予定であった。しかしながら新型コロナウィルス感染症の度重なる流行拡大があり、研究協力機関への立ち入り制限や調査実施時期の延長打診などがあり調査スケジュールに遅れが生じてしまった。
その結果として、調査人数が当初の予定よりも少ない管理栄養士5名と助産師5名の計10名に対し半構造化面接法によるインタビュー調査を実施した。データの分析と質問紙調査の内容検討は次年度へ繰り越すこととなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理由
新型コロナウィルス感染症の流行拡大により、調査に遅れが生じてしまったため。

今後の研究の推進方策

まず、インタビュー調査の結果を分析する。調査予定に遅れが生じてしまっているが調査人数が少なくなったことによりデータ分析に要する時間を短縮できるため、遅れを最小限に抑えることが可能となる。

分析結果をもとに本研究の第二段階である医療機関に所属する管理栄養士と助産師を対象とした質問紙調査の内容を検討する。倫理委員会へ申請し承認が得られたのち質問紙を医療機関に配布する予定である。

次年度使用額が生じた理由

関連する学会がオンライン開催となり旅費が生じなかったため。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi