• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高齢者におけるタブレット端末を用いた栄養状態観察の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 21K11589
研究機関大阪成蹊短期大学

研究代表者

橋本 弘子  大阪成蹊短期大学, 栄養学科, 教授 (80360262)

研究分担者 谷口 信子  大阪成蹊短期大学, 栄養学科, 教授 (60290251)
松野 陽  大阪成蹊短期大学, 調理・製菓学科, 教授 (30510135)
瀬川 悠紀子  大阪成蹊短期大学, 調理・製菓学科, 講師 (20880826)
栗原 伸公  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (10234569)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード高齢者 / タブレット端末 / 栄養状態
研究実績の概要

2022年度は、昨年度に引き続きコロナ感染症拡大のため、大阪府大阪市東淀川区相川地区、老人会より延期の申し出があり、健康う教室の実施ができない状態である。しかし、自記式のアンケートのみ2023年2月に実施することができた。
2023年度は9月に健康教室を実施することを老人会と計画中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ感染症拡大のため、対象地区の老人会の健康教室の開催の延期の申し出があったため。

今後の研究の推進方策

2023年度は9月に健康教室を開催する予定となっており、対象地区の老人会とともに準備をすすめている。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染症拡大のため、対象地区老人会から実施延期の依頼があったため、健康教室および調査が実施不可能となったため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地域在住高齢者における栄養素摂取量と咀嚼回数及び食意識との関連2023

    • 著者名/発表者名
      橋本弘子1,2)、谷口信子1)、松野陽3)、瀬川悠紀2,3)、丸山紗季3)、 大瀬良知子3,4)、栗原伸公2)1)大阪成蹊短期大学・栄養学科 2)大阪成 蹊短期大学・調理製菓学科、3)神戸女子大学・院・家政・衛生学、4)東洋大 学・食環境科学・健康栄養
    • 学会等名
      第93回日本衛生学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi