研究実績の概要 |
視床下部室傍核オキシトシン神経は摂食リズム調節を営み、生体への食情報の入力を適正に制御し、エネルギー代謝の恒常性を維持している。一方、オキシトシン神経活動のリズム変調による不規則な食情報の入力はメタボリックシンドローム(メタボ)を促進する。本研究では、「グリコーゲン代謝の中間産物の1,5-Anhydro-D-Fructose (1,5AF)は、オキシトシン神経リズムを調律して食情報を適正に制御し、エネルギー貯蔵を調節している。」と仮説を立て検証する。さらに、1,5-AFを用いたメタボリックシンドロームの新規の予防・治療法の確立を目指す基盤研究とする。 昨年度の成果として、1,5-AFの中枢性に直接的に室傍核オキシトシン神経を活性化し、摂食抑制作用を惹起する事が明らかにした。本年度は、1,5-AFの経口投与により室傍核においてNUCB2発現が増加する事、NUCB2の室傍核特異的ノックアウトマウスでは1,5-AFの摂食抑制作用が減弱することを明らかにした。室傍核のNUCB2陽性ニューロンはオキシトシンニューロン活性化作用を有することから、1,5-AFは直接的かつ間接的に室傍核オキシトシンニューロンを活性する事が示唆された。現在、室傍核NUCB2陽性ニューロンを活性化する分子の解析を行っている。 また、1,5-AFの経口投与時の、門脈血中濃度の測定を行い、1,5-AFは体内に吸収されること、さらに半減期が短い事が明らかになった。この結果は、1,5=AFを用いて適時に食欲を制御出来る可能性を示唆するものである。
|