研究課題/領域番号 |
21K11682
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
早川 盛禎 自治医科大学, 医学部, 講師 (30326847)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | NAFLD / VWF / FVIII |
研究実績の概要 |
本年度は、脂肪肝時に血液凝固第VIII因子(FVIII)の凝固活性が上昇するメカニズムを明らかにした。C57BL/6Jマウスに標準食(NCD)、またはコリン欠乏高脂肪飼料(CDAHFD)を12週間給餌し、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)モデルマウスを作製した。CDAHFD群は、NCD 群と比べて、血漿中のFVIIIの凝固活性、およびその結合パートナーであるvon Willebrand factor(VWF)のタンパク質濃度が有意に上昇した。NCD群とCDAHFD群の臓器におけるf8 mRNA発現は、産生臓器である肝臓をはじめ、いずれの臓器でも変動がなかった。一方、vwf mRNA発現は、CDAHFD群の肝臓のみに増加が認められた。VWF切断酵素adamts13 mRNAの肝臓における発現は変動しなかった。これらの遺伝子発現は、脂肪症あるいは脂肪肝を呈するヒトの肝臓検体においても同様の変動パターンを示した。VWF欠損マウスのFVIII凝固活性は、野生型マウスの約95パーセント減の低値を示す。VWF欠損マウスのNAFLDモデルでは、FVIII凝固活性はCDAHFD給餌2週間後に少し上昇したものの継続性はなかった。また、C57BL/6J マウスのNAFLDモデルにヒトFVIIIを静注し、血漿中の残存時間を検討したところ、CDAHFD群のヒトFVIIIはNCD群に比べて長く残存することが明らかになった。これらの結果から、CDAHFD群ではVWF発現増加により血漿中のFVIIIの安定性が向上し、FVIII凝固活性が上昇することが示唆された。さらに、vwfプロモーター制御下でルシフェラーゼを発現するアデノ随伴ウイルスベクターを投与したマウスにてNAFLDモデルを作製し、vwf発現制御を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
NAFLDモデルマウスの肝類洞内皮細胞(LSEC)におけるプロテオーム解析の結果がまだ得られていない。
|
今後の研究の推進方策 |
LSECを対象にしたプロテオーム解析をすすめ、NAFLD/NASH診断に有用な分泌タンパク質や逸脱酵素などの血液マーカー候補を選抜する。また、肝非実質細胞のフローサイトメトリー解析により、NAFLD時に特異的な細胞表面抗原の変動パターンを調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額分は、試薬購入分にとして確保していた。2023年度にプロテオーム解析およびフローサイトメトリー解析を実施するために使用する。
|