• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

マウス・ヒト消化器癌患者骨格筋量に対するシンバイオティクスの影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K11685
研究機関東海大学

研究代表者

茅野 新  東海大学, 医学部, 准教授 (60726925)

研究分担者 山本 聖一郎  東海大学, 医学部, 教授 (20255483)
野村 栄治  東海大学, 医学部, 教授 (30288732)
岡田 和丈  東海大学, 医学部, 准教授 (10459430)
宮北 寛士  東海大学, 医学部, 講師 (80734384)
陳 凌風  東海大学, 医学部, 助教 (60803286)
関 太要  東海大学, 医学部, 助教 (00845745)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード腸内細菌叢 / 骨格筋量 / 消化器癌 / 糞便移植
研究実績の概要

本研究の目的は、消化器癌患者(ヒト)の腸内細菌叢・腸内環境と術後骨格筋量減少との関連を解明し、これまで曖昧であった腸内細菌叢と骨格筋の両者間の腸筋軸(腸筋相関)の存在を明らかにすると同時に、ヒトとマウス(ヒト糞便移植消化器癌術後モデル)を用いてシンバイオティクスが術後骨格筋量減少を抑制できるかを検証することを目的としている。まずヒトの腸内細菌叢・腸内環境と術後骨格筋量変化の探索研究とし、術後骨格筋量変化と腸内細菌叢・腸内環境の関連性を解明し、術後骨格筋量を減少させる腸内細菌を同定する。またその腸内環境を明らかにする。次にシンバイオティクスの術後骨格筋量減少の抑制効果に対する動物実験・比較臨床試験として、ノトバイオートマウス・ヒトを対象に、シンバイオティクスは術後骨格筋減少を抑制できるかを検証する。
大腸癌患者の症例集積を行い、患者から得られた糞便を1)腸内細菌叢・2)腸内環境を調べるため1)メタゲノム解析:細菌16S-rRNA アンプリコン解析 2)メタボローム解析:糞便中短鎖脂肪酸分析の解析を行っている。術後骨格筋量変化は、体組成分析(In Body770)、また筋力評価(握力測定)・身体機能評価(6m歩行速度測定・ 5回椅子立ち上がりテスト・バランステスト)を術前後に行い情報を収集した。集積した臨床診療情報をもとに周術期における術後筋肉量減少に影響を与える危険因子の解析したところ、術後筋肉量減少に影響する因子として入院期間中の筋肉量減少に影響を及ぼす因子は性別のみであった。一方術後1ヶ月の時点における筋肉量減少に影響を及ぼす因子は、Stoma造設・糖尿病・出血量であった。
今後は、バイオインフォマティクス手法を駆使することにより、これらの得られたすべての診療情報から腸内細菌叢・腸内環境と術後骨格筋変化との関連性を探索する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大腸癌患者の症例集積にやや時間を要している。

今後の研究の推進方策

現在までに集積した情報を用いてバイオインフォマティクス手法を駆使し、腸内細菌叢・腸内環境と術後骨格筋変化との関連性を解析する。その結果を踏まえてシンバイオティクスが術後骨格筋量減少を抑制できるかを検証するためにノトバイオートマウスを用いての検証実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

大腸癌患者の症例集積が遅れ、糞便の腸内細菌叢・腸内環境の解析が遅れている。そのため動物実験も遅れているため。今後はそれらを遂行する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術後の筋肉量減少とその関連因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      茅野 新
    • 学会等名
      日本消化器外科学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi