• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

新たな筋質評価指標としてのPhase Angleとサルコペニア診療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K11691
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

日下部 徹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究室長 (60452356)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードサルコペニア / 筋質 / Phase Angle / 肥満症 / 2型糖尿病 / サルコペニア肥満 / 骨粗鬆症 / オステオサルコペニア
研究実績の概要

超高齢社会を迎えた日本において、サルコペニアの早期発見と治療介入が必要と考えられている。サルコペニアの診断には骨格筋の量だけでなく、骨格筋の質(以下、筋質)を評価することが重要であるが、現在のところ、筋質の評価方法は確立されていない。一方、Phase Angleは生体電気インピーダンス法によって得られる生体の電気抵抗値から算出される値であり、導電組織である筋肉中の細胞機能の健康状態を反映すると考えられており、簡便かつ再現性のある指標である。本研究では、高齢健常者と若年健常者から得られたPhase Angleのデータをもとに、Phase Angleの基準値とその規定因子を明らかにする。さらに、Phase Angleを用いたサルコペニアの診断が可能かどうかを検討する。また、筋肉内への脂肪浸潤や線維化が病態に関わる肥満症や糖尿病、骨粗鬆症などの生活習慣病におけるPhase Angleのデータと各種パラメータとの関連を解析することで、Phase Angleを新規の筋質評価指標として確立させ、一次性のみならず、二次性サルコペニアを含めたサルコペニア診療への応用につなげることを目的とした。
これまでに、健常者コホート(①高齢健常者、②若年健常者)を用いて、Phase Angleの基準値を算出し、健常者においてPhase Angleが筋質の評価指標として有用であることを示した。さらにPhase Angle単独でサルコペニアを診断できる可能性とそのカットオフ値を示すことができた。肥満患者を対象として、腹囲と筋質で定義したサルコペニア肥満は、年齢、性別調整下においても有意に脳心血管病リスク重積と関連することを示した。また、新たに糖尿病、骨粗鬆症患者のデータを収集し、これら疾患におけるPhase Angleの臨床的意義について検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

筋質に関する2つの報告(J Cachexia Sarcopenia Muscle 2022、Endocrine 2022)をもとに、糖尿病、骨粗鬆症におけるPhase Angle、筋質の臨床的意義について、検討を進めることが出来ている。

今後の研究の推進方策

健常者コホート(①高齢健常者、②若年健常者)、肥満症・2型糖尿病コホート(③肥満症患者、④2型糖尿病患者)および骨粗鬆症コホート(④骨粗鬆症患者)のデータ収集をほぼ完了した。今後は、健常者コホートで得られたPhase Angle基準値と比較することで、各疾患におけるPhase Angleの臨床的意義、特に筋質との関連を明らかにし、サルコペニア診療への応用につなげていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染の影響を受けて、成果発表のための学会出張旅費を使用しなかった。今後は、収集した血清を用いてマイオカインの定量を行い、それらデータを纏めて学術論文の作成を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] 糖尿病とサルコペニア2022

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体電気インピーダンス法により得られるPhase Angleを用いたサルコペニア診療の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症患者を対象としたサルコペニアスクリーニングツールとしてのSARC-F、SARC-CalF、下腿周囲長の有用性に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      石原裕己、日下部徹、八十田明宏、立木美香、難波多挙、濱中(廣嶋)佳歩、北村拓也、野村拓未、浅原哲子、田上哲也
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
  • [学会発表] 新たな肥満評価指標ABSIは脳心血管病リスクの高い肥満症患者の特定に有用である2022

    • 著者名/発表者名
      池上健太郎、日下部徹、村中和哉、山陰一、石井好二郎、浅原哲子
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
  • [学会発表] サルコペニア肥満症診療の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      日下部徹
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会/第40回日本肥満症治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Phase angle as a new indicator of muscle quality and its application for sarcopenia evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Toru Kusakabe
    • 学会等名
      The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi