• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マインドフルネス食観トレーニングに関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K11705
研究機関福岡県立大学

研究代表者

小山 憲一郎  福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (80620880)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード肥満 / マインドフルネス食観察トレーニング / MB-EAT / 情動的摂食 / 外発的摂食 / 抑制的摂食 / 失体感症
研究実績の概要

マインドフルネスと失体感症が肥満の原因になる心理学的な摂食行動(情動的摂食、外発的摂食、抑制的摂食)にどのような関連をしているかについて明らかにすることを目的とし、大学生(N=106、BMI=19.39±5.61)に対し、質問紙調査を実施し、そのデータを共分散構造分析を用いて解析し、肥満症治療学会にてポスター発表を行った。質問紙は、失体感症尺度、DEBQ(摂食行動)、MAAS(マインドフルネス)、BMI、年齢、性別を問うフェイスシートで構成した。その結果、以下のようなことが示された。
1)マインドフルネスは摂食行動、失体感症傾向のすべてを緩和する効果を持つ。
2)失体感症傾向は、わずかに情動的摂食を低めるが、外発的摂食を高める。今回の調査対象が健常な大学生であり、痩身であるものが多かったこと、ストレスにより拒食傾向になるものも一定数いることによってこの結果になった可能性も考えられる。肥満症者を対象にした質問紙調査が望まれる。3)抑制的摂食は情動的摂食を高める強い効果を持ち、高められた情動的摂食は、外発的摂食を高めるという摂食行動の負の連鎖が起こる。その一方、マインドフルネスは抑制的摂食を軽減することで、有意に情動的摂食を低める。これは、MB-EATのトレーニングの中で、食事を無理に制限せず、適量をしっかりと味わうことで満足して食行動を終えられるように指導していくことの後ろ盾になるといえよう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マインドフルネスが、失体感症、摂食行動の緩和に影響を及ぼしていることを質問紙調査によって明らかにした。現在は、肥満症者から得た、食べ物のことが頭から離れなくなる場面に関する自由記述データを基に、Hunger Rumination尺度の草案を作り、食行動に関する質問紙、マインドフルネスに関する質問紙、ネガティブな思考反芻傾向の質問紙とともに、大学生に対して調査を行った。しかし、データの集計解析を実施できていない状況である。今後、データを解析し、尺度を作成し、Hunger Ruminationが食行動に及ぼす影響について検討していく。

今後の研究の推進方策

Hunger Rumination尺度の作成を急ぐ。その尺度を基に、肥満を促す要因、予防または解消する心理的要因について検討を行っていく。
また、MB-EATの一つ一つの技法を取り出し、その効果を実証する実験研究を実施していきたい。

次年度使用額が生じた理由

昨年度、コロナ禍のために学会がオンラインで行われ旅費がほとんど生じなかったことが理由である。今年度は、肥満に関するWebでのアンケート調査を企業に委託して実施したい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コミュニケーション回避としての発言抑制発生機序モデルの検討2022

    • 著者名/発表者名
      小山憲一郎 尾首優花
    • 雑誌名

      福岡県立大学心理臨床研究

      巻: 14 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between premorbid intelligence and symptoms of severe anorexia nervosa restricting type2021

    • 著者名/発表者名
      Keizaburo Ogata, Ken Ichiro Koyama, Takamasa Fukumoto, Suguru Kawazu, Mihoko Kawamoto, Eriko Yamaguchi, Yuuki Fuku, Marie Amitani, Haruka Amitani, Ken Ichiro Sagiyama, Akio Inui, Akihiro Asakawa
    • 雑誌名

      Int J Med Sci

      巻: 18 ページ: 1566-1569.

    • DOI

      10.7150/ijms.53907

    • 査読あり
  • [学会発表] マインドフルネスは失体感症傾向と摂食行動にどのように影響するか―MB-EATに関する基礎研究―2022

    • 著者名/発表者名
      小山憲一郎
    • 学会等名
      第39回日本肥満症治療学会
  • [学会発表] マインドフルネスを日常診療の行動療法的アプローチに取り入れる意義とコツ2022

    • 著者名/発表者名
      小山憲一郎
    • 学会等名
      第39回日本肥満症治療学会
    • 招待講演
  • [図書] 減量・代謝改善手術のためのメンタルヘルス・ガイドブック2022 評価と対応に関するQ&A2022

    • 著者名/発表者名
      日本肥満症治療学会メンタルヘルス・行動医学部会
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      kindle

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi