• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

怒りの感情抑圧が精神的・身体的異常を引き起こすメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K11714
研究機関川崎医科大学

研究代表者

高橋 優  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40551049)

研究分担者 石原 武士  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60335594)
上野 浩司  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (60725068)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード怒り / 感情 / 抑圧 / マウス / 攻撃 / 行動実験
研究実績の概要

感情は動物種によって異なるが、ヒトにおいては「喜び、怒り、悲しみ、楽しい等」とされている。怒りは原始的な感情であり、「危険にさらされた」という意識が怒りを喚起している。怒りは大脳辺縁系を刺激してカテコールアミンの放出を促進し、扁桃核から副腎皮質神経系の活性化や、独特の表情の変化など複数の経路で反応を生じさせる。怒りの抑制は円滑な集団生活を維持するために重要であり、社会的な動物に存在している脳機能であると考えられる。しかし、怒ることで発生した大脳辺縁系や副腎皮質神経系の活性化を抑え続けることが、生体内にとってどういった影響を与えることになるかは不明のままである。本研究の目的は、未だメカニズムの解明がされていない怒りの抑制による中枢神経系・自律神経系への影響のメカニズムを明らかにすることである。怒りの抑制による身体的・精神的症状と病態基盤を相互に理解し、それを踏まえた検査方法、治療方法、予防方法の確立など、臨床研究につなげることが目的である。本研究では、Resident Intruder Testを応用してマウスの攻撃的行動を慢性的に抑制することで、マウスの行動にどのような影響があるかを行動テストバッテリーを用いて調べた。慢性的に攻撃的行動を抑制されたマウスは体重を徐々に減少させた。また、攻撃的行動を抑制されたマウスはテールサスペンション試験において無動時間の割合が減少した。本研究は、慢性的な攻撃的行動の抑制が身体や中枢神経系に与える影響の科学的根拠の一端を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

怒りの感情抑圧モデルマウスの作成には工夫と多大な労力と時間が必要でしたが、なんとか確立することができました。確立することができたが、この実験のためには1ヵ月間の連続した実験日の確保や、飼育スペースの確保などが必要であったため、実験日と実験スペースの確保に苦慮しました。令和4年度には実際に怒りの感情抑圧モデル(攻撃的行動抑制モデル)を使用して研究を行いました。最終年度に向けてある程度の実験結果を得ることができ、順調に進んでいます。

今後の研究の推進方策

①怒りの感情抑制ストレス負荷処置後のマウスの行動の詳細な行動解析を実施する。マウスの個体によって行動に違いがあるのか明らかにする。すなわち,ストレスに対する耐性などが個体によって異なるのか調べる予定である。
②組織学的解析によるマウス脳における活性化部位の探索を行う。怒りの抑圧によって偏桃体が活性化していることを確認するために,マウス脳を抗c-fos抗体を使用して免疫組織学的に染色する。その他の脳領域でも異常な活性化が生じていないか染色,観察する。また,怒りの抑圧による慢性的なストレスによって海馬の神経発生に異常が生じていないか確認する予定である。
③血液中のストレスホルモン濃度の測定をする予定である。怒りの抑圧によって副腎皮質ホルモンの量が増加していることを確認するために,血中のコルチゾール,コルチコステロン,コルチゾン等の量を測定する。
④データ解析と追加実験の検討を行う。実験結果まとめ,研究分担者間で議論して次の実験計画を詳細に練る。追加実験が必要な場合は追加実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

購入予定であった行動実験機器を試用した結果,本研究には少々合致しないことが判明した。代わりの機器の選定を行っており次年度使用額が大きくなっている。さらには,使用期限の短い試薬キットや免疫染色の試薬などの購入を次年度にすることにしたために次年度使用額が大きくなっている。次年度使用額は情報収集を行うための学会旅費や特注の行動実験機器の購入,試薬キットの購入に充てる計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Chronic Inhibition of Aggressive Behavior Induces Behavioral Change in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Ueno Hiroshi、Takahashi Yu、Murakami Shinji、Wani Kenta、Miyazaki Tetsuji、Matsumoto Yosuke、Okamoto Motoi、Ishihara Takeshi
    • 雑誌名

      Behavioural Neurology

      巻: 2022 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1155/2022/7630779

  • [学会発表] マウスにおける慢性的な怒りの抑制が行動に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      Ueno H, Takahashi Y, Okamoto M, Ishihara T
    • 学会等名
      第44回 日本生物学的精神医学会年会
  • [備考] 研究代表者(高橋)researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/7000027714

  • [備考] 研究分担者(石原)researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0074436

  • [備考] 研究分担者(上野)researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hiroshiueno/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi