研究課題/領域番号 |
21K11714
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
高橋 優 川崎医科大学, 医学部, 講師 (40551049)
|
研究分担者 |
石原 武士 川崎医科大学, 医学部, 教授 (60335594)
上野 浩司 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (60725068)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | マウス / 攻撃 / 怒り / 行動 / 抑圧 / ストレス |
研究実績の概要 |
アジア人では怒りの表出よりも怒りの抑圧が一般的である。感情抑制は不健康な感情調節である。抑制に関するほとんどの研究は抑制が社会的結果に悪影響を与えると結論付けており,世界中の人口の約5%が感情障害に苦しんでいる。しかしながら,怒りの抑制は学術的な注目を集めておらず,慢性的な怒りの抑制が中枢神経系に与える影響の詳細は不明なままである。本研究では,Resident intruder Testを応用してマウスの攻撃的行動を慢性的に抑制することでマウスの行動にどのような影響があるのか行動テストバッテリーを用いて調べた。本研究の目的は,慢性的に攻撃的行動を抑制された場合にマウスの行動への影響を明らかにすることである。また,この攻撃的行動の抑制がマウスにとってストレスとなるのか明らかにすることである。ストレスの多いライフイベントは、不安、うつ病、認知症などの多くの神経精神障害の引き金となる可能性がある。本研究は怒りの抑制による精神障害のモデルマウスの確立に役立つだけでなく,慢性的な怒りの抑制による心身の不調に対する治療薬の開発の助けにもなる。慢性的に怒りの発現である(攻撃的行動)を抑制されたマウスは体重を徐々に減少させた。しかしながら,慢性的に怒りの発現である(攻撃的行動)を抑制されたマウスは活動量や不安様行動,筋力や温度感受性などで異常行動をみせなかった。
|