研究課題/領域番号 |
21K11729
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
工藤 利彩 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20347545)
|
研究分担者 |
勇井 克也 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50783875)
粕田 承吾 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70434941)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高血圧 / 内皮依存性過分極因子 / 一酸化窒素 / 血管機能 |
研究実績の概要 |
本研究では、高血圧期および拡張不全期における新規誘導型内皮由来過分極因子(iEDHF)による末梢循環調節機構の解明を目的としている。 雄性ダール食塩感受性(Dahl-S)ラットに7週齢より8%食塩含有食を摂取させ、高血圧群は12週齢まで、拡張不全群は19週齢まで飼育し、正常食(0.4%食塩食)で飼育した食塩非感受性(Dahl-R)ラットの12週齢を高血圧群に対する対照群、19週齢を拡張不全群に対する対照群とした。 Dahl-Sラットは、早期より血圧の上昇がみられ、心エコーにより、12週齢で高血圧による代償性心肥大が顕著となり、19週齢では高血圧と心拡大は持続し、心筋の菲薄化がみられたが、いずれの週齢も心機能の低下はみられなかった。心不全マーカーである脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の血中濃度は、12週齢では正常値を示し、19週齢でも有意な高値は示さなかった。その他の血液検査データにも異常は見られなかったが、尿検査においては、タンパク尿とアルブミン尿がみられ、組織検査からも腎機能障害を呈していることが明らかとなった。 12週齢のラットから摘出した上腸間膜動脈を用いた血管機能解析では、Dahl-S群はDahl-R群に比べ、アセチルコリンによる血管内皮依存性の弛緩が有意に低下していた。この弛緩を各経路別に調べたところ、内皮依存性過分極因子(EDHF)の経路を介する弛緩が低下したのに対し、一酸化窒素(NO)の経路を介する弛緩は増大したことから、NOの経路が一部代償的に働いていることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度の実験計画通り実施した。高血圧モデルラットにおける弛緩反応の低下に対し、NOの経路が代償することが示唆された。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度に得られた成果をもとに引き続き研究を進め、拡張不全モデルの上腸間膜動脈についても血管機能解析を進める。さらに、iEDHFの経路の関連因子について、mRNA発現量等を比較し、高血圧モデルおよび拡張不全モデルにおけるiEDHFの関与を総合的に検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既に購入していた消耗品を本研究に一部代用できたため。
|