研究課題/領域番号 |
21K11794
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
南 美穂子 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70277268)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 分布のクラスタリング / 分布の分類樹 / 統計的因果推論 / 関数データ解析 / 生物資源評価 / スプライン平滑法 / 変量効果モデル |
研究実績の概要 |
分布に対するクラスタリング法に関しては,全米熱帯マグロ類委員会(IATTC)のCleridy E. Lennert-Cody氏との共同研究で,クラスターの均一性を測る尺度とその検定手法,および,均一性の緩和基準とクラスター数の探索法の提案と,東部太平洋マグロ漁で計測されたキハダマグロの体長データによる海域の分割問題への応用に関する論文を学術誌に投稿し,査読中である.また,これらの研究成果はIATTC主催の国際会合でも加盟国に対して報告されている.同氏とは,東部太平洋で操業された各マグロ漁における混獲数に基づく多様な生物種の関連分析についても新たに研究を始め,Tweedie 回帰モデルと機械学習の手法の1つである Autoencoder による次元削減を組み合わせた解析手法を提案し,この問題に応用することを計画している. 中部大学の高津氏,大場氏と,ヘイケボタルの発光における「またたき」の意味を探る共同研究を行ってきたが,論文にまとめ学術誌に掲載された.この研究成果については,「子供の科学」を含む多くのメディアで紹介された. 環境省のPM2.5等疫学調査研究検討会での研究の関連で,児童の身長と肺機能の成長の関係を探っているが,そのための解析手法として SITAR model (T.J. Cole, 2010) を多変量に拡張し, 変量効果間の関係に着目したモデルについて研究を進めている. 上記に関連した統計数理・解析手法(統計的因果推論・共変量調整,GAMMモデル,関数データ解析など)についても共同研究を行い,学会発表や論文を投稿している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分布に対するクラスタリング法に関しては論文を作成し、学術誌に投稿した。また,ホタルの発光に関する研究は学術誌に掲載された。多様な混獲種の関連分析やSITARモデルの多変量への拡張など新たな研究も始まっている。よって,本研究はおおむね順調に進展していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
多様な混獲種の関連分析については,IATTCのLennert-Cody氏とメール、および、オンライン会議で意見を交換し、共同研究を進める予定である.SITARモデルの多変量への拡張については、来年度はプログラミングを研究の中心に遂行していく計画である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外共同研究者の招聘、また,研究代表者の訪問が出来なかったため旅費を使用せず、次年度使用額が生じた.2023年度は米国ボストンでの国際研究集会に参加し研究発表をする予定であり、予算は,主に旅費として,また研究補助のための大学院生の人件費・謝金として使用する見込みである.
|