研究課題/領域番号 |
21K11847
|
研究機関 | 公立はこだて未来大学 |
研究代表者 |
石田 繁巳 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10724388)
|
研究分担者 |
峯 恒憲 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30243851)
荒川 豊 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30424203)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | コンテキスト推定 / 通信制御 / ユーザ推定 / 音響センシング |
研究実績の概要 |
本研究は,複数のユーザが同時に通信を行う家庭内ネットワークにおいて,時々刻々と変化する「ユーザ状況」に基づいたQoS (Quality of Servie)制御を実現することを目的としている.QoS制御は元来から実現されている技術であるが,インターネット,ネットワークなどに関する高度な知識を有するユーザがQoS制御を取り入れたネットワークを構築するなどとして利用されているものであり,一般家庭のユーザが手軽に利用できるものとは言い難い.本研究では専門知識を持たない複数のユーザがいる状況を想定してQoS制御を切り替える方式を提案している. R3年度はユーザのコンテキストや家庭内状況のコンテキスト推定に注力し,スマートスピーカを用いて部屋の間取りを推定する技術を開発した.本技術では,日常生活で発生する音がスマートスピーカから見てどちらから来たのかという到来方向を推定することで部屋の間取りを推定する.音が発生した方向を高精度に推定する技術に関してはすでに多くの報告があるが,スマートスピーカのような限られた計算資源で実現することは困難であることから,本研究では音源の存在する部屋によって到来方向推定結果の揺らぎ方が異なることに着目し,音の到来方向の推定結果の揺らぎ方に基づいて部屋に方向を推定する.その上で,部屋方向の音を分析することで部屋の種類を特定する. また,日常生活を送る中での行動によってユーザを特定する技術の確立に向けた第1歩として,PCのマウスを使ってユーザを特定する技術を開発した.本技術では日常生活中で家電を使用するときに現れるクセに着目し,ユーザのクセを特徴量として抽出することで家電を使っているユーザを推定する.家電の一例として,もっともデータ収集が容易であるPCマウスを用い,PCをスリープから復帰させるときのマウス動作を用いてユーザを高精度に推定できることを確認した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画とは順序を変えて実施しているが,実施している項目自体は計画通りに進行している.一方で,コロナ禍で家庭のような狭い空間で複数人が行動する場合の実験の実施が困難であり,複数人がいる想定での実験は遅れていることからやや遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染対策状況を見据えつつ,場合によっては複数人が同時にいる環境下での実験を諦める前提で実験方法を再検討して研究を遂行する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
R3年度の学会発表は全てオンライン開催となり,旅費が不要となったために計上していた旅費が全て不要となった.旅費に余裕が出たことからR4年度以降は国内外の学会にさらに積極的に投稿する.また,複数人での実験を行うことができず,実験機材の多くが未購入となっている.新型コロナウィルス感染対策状況を見据えつつ,場合によっては一部の実験を諦めるなど,実験方法を再検討して実験を実施する.
|