研究課題/領域番号 |
21K11873
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
菅原 真司 千葉工業大学, 工学部, 教授 (90313410)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | コンテンツ共有 / 動的Fog / Cloud-Fog-Edge三層構造 / Peer-to-Peer / コンピュータネットワーク |
研究実績の概要 |
近年,端末の周囲の状況や地域性,ユーザグループの嗜好などを考慮し,細かく差別化したニーズに対応するサービス提供や,応答速度の改善,ネットワークトラヒックや計算量のオフロード(off load)などを目的として,Cloud層とEdge層の間にFogと呼ばれる中間層のサブシステムを配置した三層構造をなす計算機システムが導入され,様々な分野で応用されている.そこで本研究では,上記の三階層構造の中間層であるFogを複数の移動体端末を含むPeerで動的に構成する手法を検討している.予め準備されたクラウド上のプロセスと連携し,P2Pネットワークを構成してコンテンツ共有を行うEdgeと位置づけられる多様な端末群が,各々の能力と置かれた状況に応じて交代で動的かつ自律的に,必要に応じた規模のFog機能を有する仮想的なサーバを提供することができれば,柔軟で効率的なコンテンツ共有システムを実現することが可能となる. 研究の初年度である令和3年度は,単一の動的Fogを自律的に構成するアルゴリズムを検討したが,2年目となる令和4年度は,複数の動的Fogを階層化することを検討した,その成果として,ローカルなFogで要求コンテンツが発見できない場合の,他のFog,あるいは階層上位のFogへの問合せの手順の確立や,各Fogの地域性を生かした制御手法の提案と評価などが挙げられる.これにより,さらに多面的かつ有機的な異なる複数の動的Fogの利用方法の確立が現実的になると考えられる.上記の研究成果は,主として国際会議での発表と,各種研究会や講演などにおける本研究の進捗の紹介により一般への公開を行っている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度は,複数の動的Fogを階層化することを検討した,また,別のアクセス網の動的Fogと並列化することでスケーラビリティを確保し,ユーザ数の増加によるシステムの大規模化に対応可能なシステム構成についても検討を加えた.例えばローカルなFogで要求コンテンツが発見できない場合の,他のFogへの問合せの手順を検討した.また,各Fogの地域性を生かした制御として,ネットワーク全体でひとつの論理的な動的Fogを形成する際に,物理的には複数地域に分割して個々に動的Fogを構成し,地域毎に有用性の高いコンテンツ共有を構成する設計を行った.検討した方式は,計算機シミュレーションを用いてその有効性を評価している.また,上記の検討結果については,主として国際会議において発表しており,対外的な研究成果の公表にも取り組んでいる.これらの研究の進捗は,当初の研究計画にほぼ沿ったものである.以上のことから,本研究はほぼ順調に進展しているものと考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は,前年度までにやり残した検討項目の消化に加え,動的Fogを用いたコンテンツ共有システムを実際のネットワーク環境下で実装する手法について検討し,その有効性について評価を行う.前年度までの検証結果と併せて,提案方式全体の実現可能性を確認する. また,研究成果については,国内の研究会での研究発表に加え,国際会議や英文論文誌への論文投稿を通じて積極的に公開する.
|