• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

パーソナルピコセル手法に基づいた高速モバイルネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 21K11874
研究機関工学院大学

研究代表者

大塚 裕幸  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (60594067)

研究分担者 山口 実靖  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (50439262)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードモバイルネットワーク
研究実績の概要

増加しているモバイルトラフィックを効率的に処理するネットワーク技術として,マクロセル内に複数のピコセルを形成するヘテロジーニアスネットワーク(HetNet)技術がある.本研究では,ユーザが利用するアプリケーションおよびピコセルへのユーザ端末の接続比率をもとに,個々のユーザ毎に最適化されたパーソナルピコセルを形成する手法を確立し,その手法に基づいた高速モバイルネットワークを実現することを目的とする.
まずは,大規模なシステムレベルシミュレーションによりユーザスループットを評価するために,高速ワークステーションの設計と5G技術仕様を導入したシミュレーションプログラムの作成を行った.無線区間のフェージングモデルを見直し,新たに5G仕様で定義されたフェージングモデルをシミュレータに実装して特性評価ができるようになった.また,これまでトラヒックモデルとしてフルバッファモデルを標準としていたが,目的を遂行するために必要なFTPモデルを新たに追加実装した.例として,2GHzマクロセルと4.5GHz帯ピコセルからなるマルチバンドHetNetにおいて,フルバッファおよびFTPモデルに対するユーザスループットの特性比較ができるようになった.マクロセクター毎にピコ基地局への端末接続比率をもとにピコセルサイズを決定するピコセル拡張技術(適応制御型CRE)を考案し,その手法をシミュレータに実装し,基本特性を取得した.さらには,ピコセルに28GHz帯を使用した場合には,ピコ基地局に3次元ビームフォーミング(3D-BF)を実装できるようにした.以上,シミュレータを構築し,基本特性を取得できるようになった.
また,ユーザが利用するアプリケーションとピコ基地局への端末接続比率をもとに個々の端末が接続先を選択し,個々の端末がピコセルエリアを決定する端末の実装の向けて,スマートフォンOSの修正を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大規模なシステムレベルシミュレーションを実行するために必要な高速ワークステーションの設計は順調に進展した.また,5Gの技術仕様,要素技術であるFTPモデル,3D-BF,適応制御型CREをシミュレータに実装できるようになり,基本的なユーザスループット特性を取得できるようになったため,研究は順調であると判断している.

今後の研究の推進方策

シミュレーションの高度化に伴うパラメータ設定を検証する.特に,マクロとピコセルの周波数が異なるHetNetのフェージング特性,広帯域化によるFFT設定,FTPモデルと適応制御型CREの組み合わせの検証が必要である.これらを確認したうえで,シミュレーションによるデータの積み上げを行う.

次年度使用額が生じた理由

予定していた国際会議がオンライン開催になったため,旅費の支出が大幅減となった.次年度に予定している高速ワークステーションの拡張と研究成果発表のための旅費等に使用する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] HetNetにおけるピコ基地局への端末接続比率を基準とする適応制御型CRE2021

    • 著者名/発表者名
      森和希,米山あゆみ,大塚裕幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
  • [学会発表] ユーザスループット改善効果から見た3D-BFの最適ビーム数2021

    • 著者名/発表者名
      大村有司,大塚裕幸,須山聡,浅井孝浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
  • [学会発表] HetNetにおけるCSOを用いたピコセル拡張時の送信電力の最適化に関する一検討2021

    • 著者名/発表者名
      米山あゆみ,須山聡,浅井孝浩,大塚裕幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
  • [学会発表] FTPトラヒックモデルに対するHetNetのユーザスループット特性2021

    • 著者名/発表者名
      今林佑太,米山あゆみ,大塚裕幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会 東京支部学生会研究発表会
  • [学会発表] フェージングチャネルモデルに対する28GHz帯を用いたマルチバンドHetNetのユーザスループット特性2021

    • 著者名/発表者名
      西村尚子,大塚裕幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会 研究会 (信学技報)
  • [学会発表] Transmission performance of OFDM-based 1024-QAM under different types of multipath fading channels2021

    • 著者名/発表者名
      D. Kosuge, H. Otsuka
    • 学会等名
      IEEE APWCS2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Throughput performance of HetNets using sectorized picocells with 3D beamforming at 28 GHz band in multipath fading channels2021

    • 著者名/発表者名
      S. Nishimura, S. Suyama, T. Asai, H. Otsuka
    • 学会等名
      IEEE APWCS2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Method Invocation in Application Runtime in Android for CPU Clock Rate Adjustment2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kumakura, A. Sonoyama, T. Kamiyama, M. Oguchi, and S. Yamaguchi
    • 学会等名
      2021 Ninth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi