本研究では標的型攻撃を受けた一次被害端末の防御を100%実施できないことを前提に、ウイルス感染後通信挙動、具体的にはC&C通信、ボットダウンロード、ラテラルムーブメント等に着目し、それらを検出、分析するための手法を提案した。本手法の特徴は既存システムで検知可能な被害を受けた一次被害端末の特定ではなく、一次被害端末が生成する通信の特徴を分析することで二次被害端末の検出を可能とする、という点にある。また、分析の汎用性・可用性を高めるために、過去に蓄積したトラフィックデータも分析対象とした。これにより、自組織だけでなく様々な組織におけるトラフィックデータの分析が可能となりセキュリティ対策に貢献する。
|