• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

水中でも太陽光の影響を受けにくい高速通信実現のための残像式可視光送信機の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11948
研究機関岡山理科大学

研究代表者

荒井 伸太郎  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (10599195)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード可視光通信 / LED / イメージセンサ / 回転 / 残像 / 水中可視光通信
研究実績の概要

日本の領海にある海洋資源の探索に,可視光通信技術を搭載した小型無人水中機(ROV)の利用が注目されている.しかし,海上に降り注ぐ太陽光の影響で通信が阻害され,データ収集が円滑に行えない問題がある.本研究では,ROVのスラスターに着目した残像式可視光送信機を開発する.スラスターに複数のLEDを取り付け,それらを点滅させながら高速回転させる.受信機に用いるカメラには,LEDの高速点滅が残像として写るため,一枚の画像で捉えられるLED数を見かけ上増やすことで,通信速度が向上する.カメラは送信機とそれ以外を画像上で分離できることから,水中での高速光無線通信が太陽光の影響下でも実現できると期待する.

令和4年度は、前年度に開発したスラスター型残像式LED送信機とイメージセンサを用いた可視光通信実験を行い、データ復調の性能を評価した。本送信機はLEDの設置位置によって回転半径が異なるため、設置位置によって受信機が撮影した画像上のLEDの写り方が異なる。具体的には、回転の中心軸に近いほど、回転によるLEDの移動量が短いため、LED光の干渉が起こりやすい。そこで、通信実験ではLEDが点滅する回転角度をその設置位置毎に変えて復調性能を評価し、LEDの設置位置毎に必要な点滅回転角度を調査した。さらに、前年度整えた水中可視光通信実験環境で、LEDとイメージセンサを用いた簡易的な水中可視光通信実験も行った。

本研究課題の成果の一部として、令和4年度は学術論文として1本(IEICE ComEX)発表した。さらに、国際会議で1件、国内研究会で6件の研究発表を行った。特に、2022年11月に開催された電子情報通信学会 スマート無線研究会では、本研究課題の一部を展示し、その高い技術力が評価され、「技術特別賞」を受賞した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述した「研究実績の概要」で説明した通り、前年度に開発した送信機を用いた実験や水中可視光通信実験を行い、性能を評価した。加えて、本研究課題の成果の一部を論文や研究会でも発表した。以上のことから、本研究課題の進捗はおおむね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、前年度に続いて、開発したスラスター型残像式LED送信機とイメージセンサを用いた可視光通信実験を行う。特に、令和5年度は前年度で調査したLEDの設置位置と復調性能の関係を踏まえ、LED設置位置毎のLED点滅角度を変化させ、通信速度向上と低い復調誤りの両方の達成を目指す。

次年度使用額が生じた理由

前年度と同様、COVID-19感染症の影響で令和4年度に開催された国際会議及び国内研究会がオンライン、もしくはハイブリッド開催であったため、旅費の支出が予定より少なかった。また、COVID-19禍の影響で、本研究の実験補助のための実験補助者を雇えなかった。そのため、当初の予定よりも支出がなかったため、次年度使用額が発生した。令和5年度はCOVID-19禍前の状況に戻りつつあるため、国内および海外での研究活動が活発になると予想しており、そのための旅費や実験補助者への謝金にこの次年度使用額を用いる。

備考

「Communication System Laboratory」は研究代表者である荒井のWebページです。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Shanghai Jiao Tong University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Jiao Tong University
  • [雑誌論文] A study on detection of rotary LED transmitter for image sensor communication2022

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nakayama, Shintaro Arai, Zhengqiang Tang, Di He, Tomohiro Yendo
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 11 ページ: 361-367

    • DOI

      10.1587/comex.2022XBL0042

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] LED設置位置の異なるプロペラ型回転式LED送信機を用いたイメージセンサ通信の性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      尺田一輝, 唐 正強, 荒井伸太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会
  • [学会発表] Development of An Experimental System for Image Sensor Communication Using a Rotary LED Transmitter and Low-Speed Camera Receiver2023

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Arai, Zhengqiang Tang, Tomohiro Yendo
    • 学会等名
      2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23)
    • 国際学会
  • [学会発表] イメージセンサ通信の高速化のための回転式LED送信機の開発2022

    • 著者名/発表者名
      荒井伸太郎, 唐 正強, 山里敬也, 圓道知博
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] LED設置位置を変化させたプロペラ型回転式LED送信機によるイメージセンサ通信の通信性能の一検討2022

    • 著者名/発表者名
      尺田一輝, 荒井伸太郎
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] 鏡の反射を利用した水中イメージセンサ通信の実験環境の構築2022

    • 著者名/発表者名
      安井万貴, 荒井伸太郎
    • 学会等名
      Multiple Innovative Kenkyu-kai Association for wireless communications 2022 (MIKA2022)
  • [学会発表] [技術展示]回転式LED送信機とカメラを用いた可視光通信実験の実演2022

    • 著者名/発表者名
      荒井伸太郎, 岩木貴寛, 美藤祥文, 尺田一輝, 唐 正強, 圓道知博
    • 学会等名
      電子情報通信学会スマート無線研究会
  • [学会発表] [技術展示]イベントカメラを用いたイメージセンサ通信のためのプロペラ型回転式LED送信機の実装実験2022

    • 著者名/発表者名
      唐 正強, 山里敬也, 荒井伸太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会スマート無線研究会
  • [備考] Communication System Laboratory

    • URL

      https://vlc.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi