• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

領域の形状変化と隣接関係に着目した定性空間推論

研究課題

研究課題/領域番号 21K12020
研究機関関西学院大学

研究代表者

高橋 和子  関西学院大学, 工学部, 教授 (30330400)

研究分担者 増田 佳代  関西学院大学, 理学部, 教授 (40280416)
巳波 弘佳  関西学院大学, 工学部, 教授 (40351738)
壷井 基裕  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (60411774)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード定性空間推論 / 構造地質学 / トポロジー / 論理推論
研究実績の概要

本研究は,隣接するオブジェクトとの接続関係についての制約条件を満たしながら形状変化をする空間データに対して,論理的に推論するシステムの基盤を与えることを目的とする.代表的な応用例として地層を主な対象とし以下の研究を行った.
(1) 褶曲構造の断面図を局所的な地層データとしてモデルを定義し,1次元の記号列として定性的に表現する記述言語を考案した.また,記号表現の妥当性を定義しモデルとの対応関係を示した.(2) 与えられた記号表現の妥当性判定および妥当な場合に対応するモデルの図を描くシステムを実装した.(3) この記号表現上で,層のまがる方向と断面図の境界部分に出現する層の構成順序を引き出すことで,2つの局所データ間の同一性と連続性を機械的に判定する手法を考案した.この手法をもとに,離れた場所にある2つの曲線分およびそれらの相対的な位置関係が与えられたとき,複数の曲線分を補間していくことでこの2つをつなぐ円滑な曲線を得る方法を定式化した.(4) 褶曲はなく,また,不整合面は含まない単純な地層を対象として,複数の地点でボーリング柱状図が与えられたときにそれらを結ぶ地層の傾きを推論する方法を示した.柱状図は層の堆積順のみを与える1次元データとし,そのペアから地層の断面図である2次元データを得.さらにそれを使って3次元的な傾きを推論する手法を提案した.(5) 不整合面を含む地層も表せるように記述言語を拡張した.不整合面を含む地層を対象に,柱状図から断面図を得るように(4)の推論方法を拡張するとともに,断面図からそれに対応する記号表現を導く手法を考案した.具体例として産業技術総合研究所が公開しているボーリング柱状図に適用しこの推論方法の有効性を調べた.
これらの結果,地層の構造を解析するにあたり,記号表現を用いることで地層の形成に関する論理的根拠を示すシステムの基盤を与えることができた.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Spatial Representation and Reasoning about Fold Strata: A Qualitative Approach2024

    • 著者名/発表者名
      Yuta Taniuchi and Kazuko Takahashi
    • 雑誌名

      15th International Conference, ICAART 2023, Revised Selected Papers

      巻: 14546 ページ: 244-266

    • DOI

      10.1007/978-3-031-55326-4_12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization and identification of components in a gigantic spherical dolomite concretion by Raman imaging in combination with MCR or CLS methods2024

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kitanaka, Motohiro Tsuboi, et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports, 1

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-024-51147-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factorial affine Ga-varieties with height one plinth ideals2023

    • 著者名/発表者名
      Kayo Masuda
    • 雑誌名

      Transform. Groups.

      巻: Dec 12 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00031-023-09833-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological Conditions and Solutions for Repairing Argumentation Frameworks2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Takahashi and Hiroyoshi Miwa
    • 雑誌名

      5th International Conference on Logic and Argumentation

      巻: 14157 ページ: 101-118

    • DOI

      10.1007/978-3-031-40875-5_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inspection Method of Building Surface Condition by Unmanned Aerial Vehicle Under Challenged Communication Environment2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Adachi and Hiroyoshi Miwa
    • 雑誌名

      Advances in Intelligent Networking and Collaborative Systems (InCos2923)

      巻: - ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/978-3-031-40971-4_1

    • 査読あり
  • [学会発表] ノード保護による耐分断性の高いネットワーク設計問題に対する固定パラメータ容易性2024

    • 著者名/発表者名
      米山純央, 巳波弘佳
    • 学会等名
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
  • [学会発表] 定性的形状に基づく2次元平面上の曲線分の表現およびその連結に関する推論2023

    • 著者名/発表者名
      高橋和子,谷内勇太,森田凌平,黒岩杏衣
    • 学会等名
      第128回人工知能基本問題研究会
  • [学会発表] 地層の傾きに関する3次元上での定性的な推論について2023

    • 著者名/発表者名
      谷内勇太,高橋和子
    • 学会等名
      第22回情報科学技術フォーラム
  • [学会発表] Singular loci of A1-fibrations induced by Ga-actions on affine 3-space2023

    • 著者名/発表者名
      Kayo Masuda
    • 学会等名
      第22回アフィン代数幾何学研究集会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi