• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

神経伝達物質の非線形ダイナミクスと脳疾患発症の数理構造

研究課題

研究課題/領域番号 21K12105
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 寛太郎  東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任准教授 (00557704)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経伝達物質 / 数理モデル
研究実績の概要

脳神経系の発達と学習の数理モデル構築を進めた。具体的には、バースト振動子系の同期・非同期現象や神経伝達物質が脳波リズムに与える影響について調査した。
たとえばバースト振動子系では、外部摂動および内部摂動を印加することにより、複数振動子間の同期と非同期が複数回遷移する現象を見出した。バースト振動子ネットワークは生体系の典型的なモデルであり、そのダイナミクスを解析することは、生命現象やその機能を理解する上で重要である。バースト振動子ネットワークにおけるノイズ摂動、周期外力、結合強度のダイナミクスの相互作用を数値的に解析し、この相互作用がバースト振動子ネットワークの完全同期に与える影響を数値的に解析した。その結果、これらの力の適切な相互作用により、微弱な摂動で系を同期させることができることがわかった。また、同期と非同期の間に複数の遷移が起こることも確認された。これは神経振動子系にも拡張できる理論であり、同期を外部摂動により人為的にコントロールするための設計プロトコルとなり得るものである。
また、神経伝達物質がどのように脳波リズムに影響を与えるのかについて調査した。その過程で、一部の神経伝達物質が示す非線形ダイナミクスについて整理・分類を行った。これまでドーパミンが低周波数脳波へ与える影響について調査してきたが、そのほかいくつかの神経伝達物質にも同様の作用があることを数値解析により確認した。これらの知見をもとに神経伝達物質が学習及び発達に与える影響に関して数理モデルを構築する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経伝達物質が脳波リズムに与える影響について調査を開始し、一部の神経伝達物質が示す非線形ダイナミクスについて整理・分類ができた。

今後の研究の推進方策

神経伝達物質の不均衡を非線形ダイナミクスに基づいた数理モデルにより記述し、それがもたらす様々な脳内現象を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

当初出席を予定していた国際会議がオンラインになり旅費を使用できなかった点と、購入を予定していた計算機が半導体不足のため令和3年度の納品に間に合わなかったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Multiple transition of synchronization by interaction of external and internal forces in bursting oscillator networks2021

    • 著者名/発表者名
      Koyama Keita、Ando Hiroyasu、Fujiwara Kantaro
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 12 ページ: 545~553

    • DOI

      10.1587/nolta.12.545

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis on the mechanism of enhancing insulin secretion by TRPM2 channel in a pancreatic beta-cell2021

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Kotaro、Shimada Yutaka、Fujiwara Kantaro、Ikeguchi Tohru
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 12 ページ: 500~511

    • DOI

      10.1587/nolta.12.500

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance evaluation of chaotic random numbers generated from responses of integer logistic maps2021

    • 著者名/発表者名
      Kanamaru Shiki、Shimada Yutaka、Fujiwara Kantaro、Ikeguchi Tohru
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 12 ページ: 489~499

    • DOI

      10.1587/nolta.12.489

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 教師なしパターン認識のためのスパイキングニューラルネットワークにおけるスパース結合の影響2022

    • 著者名/発表者名
      品川大樹,藤原寛太郎,田中剛平
    • 学会等名
      非線形問題研究会(NLP)
  • [学会発表] 膵β細胞の数理モデルにおけるバーストの効率的な律動化2021

    • 著者名/発表者名
      小山慧太,安東弘泰,藤原寛太郎
    • 学会等名
      複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
  • [学会発表] 神経修飾物質と発達を組み込んだ神経系の数理モデル2021

    • 著者名/発表者名
      藤原寛太郎
    • 学会等名
      ネットワーク科学研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi