• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

分子シミュレーションを用いたアルツハイマー病におけるAβ産生の起点機構の詳細解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K12115
研究機関近畿大学

研究代表者

宮下 尚之  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (20452162)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアルツハイマー病メカニズム / 分子動力学シミュレーション / 立体構造予測 / α切断酵素 / β切断酵素
研究実績の概要

アルツハイマー病の患者数は年々増加しており、その増加率抑制は将来の保険医療の運営にも必要不可欠である。アミロイド・βペプチドやタウ繊維形成などが疾患の有望な起因としてアミロイド・カスケード・仮説が知られている。アルツハイマー病の初期分子過程では、アミロイド前駆体タンパク質(APP)がまずβ切断酵素によって切断され、次にγ切断酵素によって切断されることにより、アミロイドβペプチドが生成される。これがアミロイド繊維に成長する。一方でアルツハイマー病にならない通常の過程では、APPが最初にα切断酵素によって切断されたのちにγ切断酵素によって切断され、正常に廃棄される。この時、APPに対するα切断酵素によるアプローチとβ切断酵素によるアプローチが、アルツハイマー病の命運を分ける。この相互作用に至る過程の違いを原子レベルの解像度で調べる研究を実施した。
しかし、β切断酵素もα切断酵素も水溶性部位の構造のみわかっているが、APPとの結合に関与するであろう膜貫通部位を含む全長構造はわかっていない。そこで最終年度までの研究で、α・β切断酵素の全長構造のモデリングとAPPとの相互作用に至る過程についての研究を実施し、それぞれの全長構造のモデル構造を得ることができた。またそれらのMDシミュレーションを実施した。
最終年度はそれらのMDシミュレーションからAPPのβ切断酵素へのアプローチの仕方と、α切断酵素へのアプローチの仕方について調べた。α・β切断酵素の水溶性部位は揺らぐが、異なる揺らぎを持つことがわかった。α切断酵素の水溶性部位の方がβ切断酵素より揺らぎが小さく、APPはβ切断酵素よりアクセスが容易であろうことがわかった。APPは通常α切断酵素に切断されるが、水溶性部位の揺らぎの違いはその原因の一つではないかと考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (3件)

  • [学会発表] The structure modeling of the whole sequence of α-secretase in the membrane and the dynamics.2023

    • 著者名/発表者名
      藤本凌, 齊藤聖奈, 中条貴裕, 柳野賀緒梨, 宮下尚之
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] The role of gamma-secretase and cholesterols in the molecular mechanism of A beta peptide production of the early stage of Alzheimer’s disease2023

    • 著者名/発表者名
      宮下尚之
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] α切断酵素とβ切断酵素の全長構造の構造モデリングとそのダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      藤本凌, 齊藤聖奈,中条貴裕, 宮下尚之
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] Morphing Method Using the Trajectories of Molecular Dynamics Simulations and Deep Neural Network and the Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Miyashita
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Molecular Simulation (ICMS2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulation Study of the Interaction Between the Transmembrane Domain of Amyloid Precursor Protein and the Transmembrane Domains of alpha-, beta- and gamma- Secretases in the Membrane During the Early Stages of Alzheimer’s Disease.2023

    • 著者名/発表者名
      N. Miyashita, K. Yanagino, C. Minami, R. Fujimoto, S. Shimogochi, R. Kiyooka
    • 学会等名
      MRM2023 IUMRS-ICA2023, Advanced Material Research Grand Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] AUTOMATED METHOD FOR PROPOSING MUTANT SEQUENCES IN A SMALL DOMAIN USING A PROTEIN STRUCTURE-BASED DEEP NEURAL NETWORK2023

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Miyashita*, and Kazuya Iwano
    • 学会等名
      68th Annual Meeting of the Biophysical Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] FY2021-2023科研費基盤研究(C)の成果

    • URL

      https://www2.miyashita-lab.net/2-research/research-grant-and-commissioned-projects/fy2021-2021%E7%A7%91%E7%A0%94%E8%B2%BB%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E7%A0%94%E7%A9%B6c%E3%81%AE%E6%88%90%E6%9E%9C

  • [備考] Activity FY2023

    • URL

      https://www2.miyashita-lab.net/3-papers/activity-fy2023

  • [備考] 教員紹介・宮下尚之

    • URL

      https://www.kindai.ac.jp/bost/research-and-education/teachers/introduce/miyashita-naoyuki-4c6.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi