研究課題/領域番号 |
21K12147
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
北山 大輔 工学院大学, 情報学部(情報工学部), 准教授 (40589975)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 情報検索 / 情報推薦 / ユーザインタラクション |
研究成果の概要 |
情報検索においてユーザの興味とコンテンツの関係を明示することで,検索結果を理解しやすくなり,結果を受容しやすくなる.本研究課題では,検索結果の理解を高めるために検索結果を開く前に獲得するべき基礎知識を提示するシステムや,同様の検索結果に興味を持つ他ユーザの観点を可視化するシステム,観光旅行を計画する際にユーザの入力にはマッチしないが興味を持つ可能性のある候補を提示するシステムの開発に取り組んだ.このことにより,ユーザと検索結果コンテンツを取り巻く周辺コンテンツとの関係を抽出可能な検索基盤を構築した.
|
自由記述の分野 |
ウェブ情報学・サービス情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SandersonらやGravanoらの研究結果によれば,検索エンジンを用いたWeb検索の20%近くは特定の場所に関係する問い合わせであり,約15%が商品やサービスに関するものと報告されており,Web上でコンテンツ情報を検索するユーザが求める情報を適切に提示することは情報検索・情報推薦システムにとって重要なタスクであると考えられる. 本研究課題では,ユーザの要求に対して正確に検索するのみならず,理解のための知識の提示,関連する他者の興味箇所の提示,興味を持つ可能性のある他コンテンツの提示など,より豊かな検索体験を提供することに貢献しており,学術的・社会的意義のあるものである.
|