• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ディジタル回路の「さわれる」遠隔学習システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12164
研究機関愛知工業大学

研究代表者

藤枝 直輝  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (30708425)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードFPGA / 遠隔学習 / 計算機システム
研究実績の概要

本課題で提案するのは,ディジタル回路を遠隔で学習・演習する際の効果を高めるための,「さわれる」遠隔学習システムである.安価なコントローラボードを制作し,これを用いて遠隔環境の演習ボードを操作する環境を提供する.これにより,実地で直接ボードを操作するときと同じ感覚で,回路の動作を確認できるようにする.
令和4年度は,主に (1) 遠隔環境,すなわちユーザPCにはコントローラボードを,サーバにはFPGAを搭載した実習ボードを,それぞれ接続した環境で動作するプロトタイプの構築と,(2) ディジタル回路学習のためのソフトウェアの開発と拡張のそれぞれについて,研究を実施した.また付随する課題として,FPGAを用いたシステムの設計開発のノウハウを得るため,(3) 乱数検定回路の軽量実装についても,豊橋技術科学大学 市川周一教授(課題番号20K11733)との共同研究として行った.
(1) では,令和3年度に開発した構成要素に加え,第2次試作版のコントローラボード,TCP/IPを用いたクライアント・サーバそれぞれの通信中継ツール,簡易的なサーバ予約システムを構築した.これらの知見をまとめた論文は,現在国際会議に投稿中である.(2) では,ハードウェア記述言語(HDL)学習のためにこれまで開発・拡張を続けてきたツールである,GGFrontに関する成果をまとめた論文が,和文論文誌に掲載された.また,これまでGGFrontが扱えなかった列挙型信号を扱うための方法を提案し,その成果は最新版のGGFrontに実装済である.(3) では,実装した回路に関する成果をまとめた論文が,国際会議の優秀論文賞を受賞した.また,この回路を組み入れた真性乱数生成器の品質制御システムに関する成果をまとめた論文は,英文論文誌への掲載が決定した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通り,遠隔環境で動作する第2段階のプロトタイプの開発は,令和4年度末の時点で完了した.また,7台の仮想サーバと5台の実習ボードからなる遠隔学習システムの構築が完了し,本学キャンパス内のLAN環境で安定的に動作している.これにより,令和5年度にシステムの実証が遅滞なく行える準備が整った.
また,本研究にかかる,またはそれに付随する成果として,令和4年度末の時点で学術論文2本,国際会議1本が発表済または掲載決定している.そのため,研究成果の点でも本研究は順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

令和5年度は,まず構築した遠隔学習システムを本学の実験科目に利用することで,提案するシステムが実地での演習・実験と同等の学習効果をもちうるものであるかを検証する.また,この結果やこれまでの研究を通じて得られた知見は,積極的に対外発表を行う.
さらに,本研究の出口戦略として,提案システムを既存のFPGA遠隔開発・検証環境であるACRiルームへと適用することを計画している.そのために必要な課題の洗い出しと,解決のための方法の検討も,併せて行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

令和3年度に,新型コロナウイルス感染拡大の影響により旅費の支出ができず,大幅な次年度使用額が生じた.その大部分は,令和4年度にコントローラボードの追加の試作・実装費として使用したが,まだ若干の残額がある状況である.
生じた次年度使用額は,提案システムの既存遠隔環境への適用を検討するためのボード試作費として使用することを予定している.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Design and implementation of an on-line quality control system for latch-based true random number generator2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Fujieda, Shuichi Ichikawa, Ryusei Oya, Hitomi Kishibe
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E106-D ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手軽でポータブルなVHDL演習環境とその活用2023

    • 著者名/発表者名
      藤枝 直輝, 池田 朋弘, 岩田 啓佑
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌教育とコンピュータ

      巻: 9 ページ: 11-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An HLS implementation of on-the-fly randomness test for TRNGs2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Oya, Naoki Fujieda, Shuichi Ichikawa
    • 学会等名
      10th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] FPGA の「さわれる」遠隔学習システムを目指して2022

    • 著者名/発表者名
      藤枝 直輝
    • 学会等名
      第24回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ (SWEST24)
    • 招待講演
  • [備考] GGFront: A GHDL/GTKWave GUI Frontend

    • URL

      https://github.com/nfproc/GGFront

  • [備考] DRFront: A Dynamic Reconfiguration Frontend

    • URL

      https://github.com/nfproc/DRFront

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi