• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

仮想人間の連続的・即応的な動作生成手法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K12192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

尾下 真樹  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (20363400)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード動作生成 / 深層学習 / 遷移動作
研究成果の概要

本研究課題では、仮想人間の連続的・即応的な動作生成を実現するために、入力された動作データの間をつなぐ遷移動作を生成する手法の開発に取り組んだ。足や腰の軌道データを深層学習の入出力として動作生成を行う手法と、姿勢・動作データを深層学習モデルの入出力として動作生成を行う方法の、両方のアプローチでの手法の開発に取り組んだ。深層学習を用いた遷移動作生成については、従来手法と比較して有効性のある手法は実現できなかったものの、群衆シミュレーションのための周辺状況画像を入出力とする深層学習を用いた仮想人間の移動制御手法を開発した。

自由記述の分野

コンピュータアニメーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

深層学習を用いて遷移動作を生成する方法として、研究開発当初に計画していた足や腰の軌道データを深層学習の入出力として動作生成を行う手法と、姿勢・動作データを深層学習モデルの入出力として動作生成を行う方法の、両方のアプローチを示した。また、本研究で開発した深層学習による移動制御手法は、コンピュータアニメーションやメタバースなどでの、群衆のアニメーション生成への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi