研究課題/領域番号 |
21K12230
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
竹谷 文一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (50377785)
|
研究分担者 |
松本 和彦 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 准研究主任 (50359155)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 湿性沈着 / 窒素化合物 / 海洋生態系 / 基礎生産 |
研究実績の概要 |
海洋表層の基礎生産力の変動要因を理解することは海洋での二酸化炭素の吸収などに大きく影響を及ぼすため、重要な課題の1つとなっている。基礎生産力を規定する主要な因子である窒素化合物などで代表される栄養塩の大気から海洋への物質供給は、特に貧栄養海域では重要な供給過程にもなっている。本年度は、研究航海で得られた湿性沈着の有無による海洋表層の基礎生産力への影響評価に関する実験・解析を実施した。 西部北太平洋の亜熱帯海域での降雨前後の表面海水を取得し、同時に雨サンプラーによる降雨サンプルも取得した試料の分析を実施した。降雨前後の表層海水および雨水中の各栄養塩濃度を分析するとともに降雨の到達前後の表面海水を利用した培養実験により基礎生産力の指標となる最適光下の最大光合成速度等の光合成パラメーターを実測した。この降雨中、表層の塩分濃度の低下が確認され、降雨の強い影響が確認されたと同時に、供給された栄養塩は混合希釈されていたと考えられた。この条件下で、降雨前後の表層海水NO3およびNH4の窒素化合物濃度が0.1 umol/L以下の貧栄養状態であったが、降雨前後における基礎生産力を比較した結果、降雨後の表面海水での基礎生産力が降雨前に比べて増加していることが確認された。この時に採取した降雨中のNO3およびNH4の濃度結果から大量の窒素化合物が表層海水に大気から供給されていたことが見積もられ、降雨による栄養供給が海洋表層の基礎生産力を増大させた可能性が高いことが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定されていた解析・観測準備を実施でき、研究航海での大気からの影響評価が可能な情報や実験条件の設定ができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
R4年度の西部北太平洋での研究航海に参加し、降雨と連動した現場観測実験とともに現場海水を用いた過去の航海で得られた雨水試料を利用した添加実験などを実施し、降雨効果の検証を行う。また、これまでの解析結果をまとめることも並行して行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大による出張制限などにより、旅費の使用がなかったため、次年度使用額が生じた。これまでの航海で取得した雨水(添加実験用)や参加予定の研究航海で取得予定の雨水やエアロゾル粒子の成分分析の委託とその消耗品用として使用予定である。
|