• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マイクロビーム生体局部ペイント照射を用いた生物個体の細胞ネットワーク応答解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K12247
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

舟山 知夫  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員 (40354956)

研究分担者 鈴木 芳代  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員 (10507437)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードマイクロビーム / 生物照射技術 / 高LET / 重イオン / 線虫
研究実績の概要

様々な細胞が分子メッセージング機構で情報を伝達する細胞ネットワークによって制御される局部的な放射線被曝に対する生物の応答は、全身被曝の応答研究だけでは明らかにすることが難しい。個体において照射部位以外の領域に照射の影響が及ぶアブスコーパル効果(個体内でのバイスタンダー効果)はその好例である。生体試料の一部を、細く絞った放射線で狙い照射するマイクロビーム照射技術は、この個体の局部照射効果を解明する研究に極めて有効である。そこで、本研究では、精細なビームスポットを形成できる集束式マイクロビーム装置を用い、個体の1細胞への高精度な「点」と、任意な形状で個体の局部を均一線量で塗りつぶして照射する「面」の両方の照射を実現する照射技術を開発することを目的とする。
2021年度は、試料に重イオンを均一に照射する技術の開発を実施した。重イオンは照射対照にヒットした極近傍のみに集中的に高いエネルギー付与を行う。そのため、一定の広さの任意の形状の面に、決められた吸収線量の照射を行うためには、イオン一つ一つの分布を決定し、決定した座標にマイクロビームスポットを走査して照射を行う必要がある。研究では、決められた吸収線量を実現するイオン分布の算出技術を開発し、単純なランダム分布よりも均一な照射イオン分布を実現する手法を確立した。
この開発した技術を用い、2022年度は生物試料への均一な重イオン照射を実現する技術の開発を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度に開発した、試料に重イオンを均一に照射する技術は、任意な形状で個体の局部を均一線量で塗りつぶして照射する「面」の照射を実現する上で不可欠な技術となる。この技術の実現により、研究の目的である、個体の局部照射効果解析を実現する技術の実現にむけて、研究はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

2021年度の研究で、マイクロビームを用いた任意形状の「面」照射を実現する基盤が確立した。今後は当該技術を組み込んだマイクロビーム照射システムを構築することでマイクロビームを用いた局部塗りつぶし照射技術を確立する。さらにその技術を用いて局部照射した生物個体における細胞ネットワーク応答を解析することで、当該技術の有効性を実証し、従来の手法では明らかにできなかった細胞ネットワークの応答メカニズムを解明していく。

次年度使用額が生じた理由

重イオン照射実験のためのビームタイムが充分に配分されなかったため、他拠点の照射施設でのビームタイムの確保が必要となった。それに伴う研究計画の変更に伴い、消耗品費と旅費に使用額の変更が生じ未使用額が生じた。次年度も他拠点の照射施設の利用が必要となるため、この未使用額は、そのための消耗品費および旅費の経費に充当を予定する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 集束式重イオンマイクロビームを用いた生体試料の高精度照射技術2021

    • 著者名/発表者名
      舟山知夫、鈴木芳代
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第64回大会
  • [学会発表] 線虫の中枢神経照射の影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木芳代、曽智、山下浩生、辻敏夫、舟山知夫
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第64回大会
  • [学会発表] 線虫の高線量放射線に対する耐性とオートファジーの誘導2021

    • 著者名/発表者名
      山崎晃、鈴木芳代、舟山知夫、森脇隆仁、坂下哲哉、小林泰彦、秋山(張)秋梅
    • 学会等名
      極限環境生物学会2021年度(第22回)年会
  • [学会発表] 線虫の運動に対する高線量放射線の影響と照射領域依存性2021

    • 著者名/発表者名
      山崎 晃、鈴木芳代、舟山知夫、森脇 隆仁、坂下哲哉、小林泰彦、秋山(張)秋梅
    • 学会等名
      QST高崎サイエンスフェスタ2021
  • [学会発表] Irradiation of Biological Samples using Focused Microbeam at QST-Takasaki2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Funayama, Michiyo Suzuki
    • 学会等名
      日本マイクロビーム生物研究会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi