本研究成果により、鎖切断を伴わないクラスターDNA損傷(シンプルクラスター損傷や高密度クラスター損傷)は効率的に修復される一方で、DSBを伴う高複雑度DSB(DSB+塩基)は特に高LETの鉄イオン照射後に長期間生体内に存在し続けることを明らかにした。これにより、クラスターDNA損傷の定量と修復効率の評価が可能となり、電離放射線の生物学的影響を理解する上で極めて重要な知見が得られた。本研究は、放射線治療や化学療法による腫瘍治療、および正常細胞の発がんリスクに関連するクラスター損傷の生物学的影響を評価する上で重要な進展をもたらすと考えられる。
|