研究課題/領域番号 |
21K12285
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
羽成 修康 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (10392648)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 塩素化パラフィン / 成分組成 / 二次元ガスクロマトグラフ / 毒性推定 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、PCBと同様に難分解性・高蓄積性を有し、残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の規制対象物質である塩素化パラフィン(CP)の環境挙動、なかでも毒性影響を把握することである。光耐性が強い成分は強残留性を示すため、CPの光反応特性を評価できる耐光試験を行い、試験前後のCPを二次元ガスクロマトグラフ質量分析計(GC×GC-MS)により異性体別分析する。その結果と別途実施する毒性試験結果の相関性をマッピングすることで、従来法では評価困難な、CP同族体や異性体の成分組成差異やリスク懸念成分を可視化できる手法開発を行う。当該年度の目標は、CPの水溶液中及び土壌中での光反応特性を利用したウェザーメーターで耐光試験を実施することであった。光透過性は土壌よりも水溶液の方が明らかに良いため、CP水溶液に集中して耐光試験を実施した。ただし、CPの水への溶解性は低く、そのまま耐光試験に供しても適切な光耐性の評価が困難であったことから、CPバルクへの耐光試験を実施した。また、予定を前倒しで耐光試験前のCPの毒性試験を計画・実行した。水溶液に集中したことから、毒性試験は水生生物であるミジンコを選定し、OECD法・EPA法による遊泳阻害影響を評価した。次年度は耐光試験後のCPに関する毒性試験を上記と同一条件で行う予定である。現在は、GC×GC-MSで耐光試験前後のCPを測定し、その結果を適切にマッピングできる条件を精査中である。前年度に2条件を設定していたため、それらの最適化を行うことで、最終目標であるCP組成と毒性試験結果の相関性の把握を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度の目標は、CPの水溶液中及び土壌中での光反応特性を利用したウェザーメーターで耐光試験を実施することであった。光透過性は土壌よりも水溶液中の方が明らかに良いため、水溶液に集中して試験を実施したが、CPの水への溶解性の問題から供試濃度を高く設定することが困難であったため、CPバルクそのものに耐光試験を実施した。また、次年度予定の毒性試験に関して、水生生物であるミジンコを選択し、前倒しで実施できたことから、進捗は概ね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
耐光試験前のCPを、水生生物であるミジンコを用いた毒性試験に供し、その遊泳阻害影響を今年度前倒しで実施できたこと、予定通りに耐光試験を実施したため試験後のCPバルクを有していることから、時間的猶予を持って次年度の耐光試験後の毒性試験計画を立案可能である。一方で、耐光試験前後のGC×GC-MSの分析も併行で行い、マッピングによる組成パターンと毒性試験結果の相関性把握を予定通りに行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で打合せや国際会議への参加が困難になったことが主な要因で、次年度使用額が生じた。翌年度は、コロナ禍も収束見込みのため、計画通りに打合せ、GC×GC-MSの条件検討用消耗品費や毒性試験の外注費などに使用する計画である。
|