• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

フライアッシュ由来ゼオライトを用いた土壌溶出液中の放射性セシウム除去法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K12290
研究機関新潟大学

研究代表者

狩野 直樹  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00272857)

研究分担者 後藤 淳  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (90370395)
原田 直樹  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50452066)
金 熙濬  新潟大学, 自然科学系, フェロー (50242045)
三嶋 謙二  筑波大学, 計算科学研究センター, 研究員 (60758415)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードゼオライト / アルギン酸-ゼオライト / セシウム吸着 / 土壌溶出液 / バイオマス材料
研究実績の概要

当該年度は,土壌からのセシウム (Cs)分離に関する基礎実験を継続するとともに,主として水溶液中からのセシウム吸着に関する最適条件の探索をゼオライトをベースに作成した吸着剤を用いて行った。
ゼオライトとアルギン酸ナトリウムを含んだ溶液を塩化カルシウム溶液に滴下し,ゲル状のアルギン酸-ゼオライトハイブリッド材料を作製した。ゼオライトおよびアルギン酸-ゼオライトはXRD, SEM,TG-DTA,XPSを行うことで特性評価を行った。その後,ゼオライト及びアルギン酸ゼオライトを用いてバッチ法によりCs吸着における最適条件を決定した。その際,振とう時間,溶液温度,溶液pHを変化させた。決定した最適条件をもとに吸着等温線をLangmuir model, Freundlich modelを用いて作成し,吸着モデルの検討を行った。また,吸着剤のCs選択性の知見を得るため他のアルカリ金属を共存させた吸着阻害実験を行った。なお,吸着実験後の溶液中のCs濃度は原子吸光分光光度計を用いて定量した。
ゼオライト,アルギン酸-ゼオライトのいずれの吸着剤においてもLangmuir型及びFreundlich型の吸着等温線に高い相関を示した。Langmuir型モデルに基づいて算出した最大吸着量は,ゼオライトが163.9mg/g,アルギン酸-ゼオライトが74.63mg/gであった。速度論解析の結果から,ゼオライトによるCsの吸着は,表面でCsと接着した後,元素が内部へ移動する吸着が支配的であると考えられる。アルギン酸-ゼオライトにおける吸着は,擬二次における内部拡散的吸着のみならず,吸着剤との接触時に構造中の空孔へ補完されることによって起こる吸着も行われていると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」で述べたように,水溶液中からのセシウム吸着に関する基礎データをある程度取ることができ,さらにそれと付随して他の金属に関する吸着の知見も得られ,複数の論文投稿や学会発表も行ったので,概ね順調と考えている。

今後の研究の推進方策

2023年度は最終年度なので,これまでの2年間で行った結果をふまえ,各プロセスにおける問題点などを整理して,詳細な実証試験を通して実用化の検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)購入を予定していた消耗品(試薬や器具類)について,一部納品に時間がかかったり,現有のもので対応ができたりしたので,若干の当該助成金が生じた。
(使用計画)上記の消耗品は,次年度早々に購入する予定である。次年度は最終年度で,消耗品(試薬と器具)の購入の他に,謝金や旅費等の支出も考えられ,計画的に執行する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学技術大学(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル科学技術大学
  • [雑誌論文] Development of a New Dolomite-Based Adsorbent with Phosphorus and the Adsorption Characteristics of Arsenic (III) in an Aqueous Solution2022

    • 著者名/発表者名
      Khashbaatar Zoltuya、Akama Shota、Kano Naoki、Kim Hee-Joon
    • 雑誌名

      Water

      巻: 14 ページ: 1102~

    • DOI

      10.3390/w14071102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adsorption of an Anionic Surfactant (Sodium Dodecyl Sulfate) from an Aqueous Solution by Modified Cellulose with Quaternary Ammonium2022

    • 著者名/発表者名
      Zou Ming、Zhang Haixin、Miyamoto Naoto、Kano Naoki、Okawa Hirokazu
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 14 ページ: 1473~

    • DOI

      10.3390/polym14071473

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of Low-Cost Ceramic Membrane Coated with Chitosan: Application to the Ultrafine Filtration of Cr(VI)2022

    • 著者名/発表者名
      Bat-Amgalan Munkhpurev、Miyamoto Naoto、Kano Naoki、Yunden Ganchimeg、Kim Hee-Joon
    • 雑誌名

      Membranes

      巻: 12 ページ: 835~

    • DOI

      10.3390/membranes12090835

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Natural Zeolite Developed with 3-Aminopropyltriethoxysilane and Adsorption of Cu(II) from Aqueous Media2022

    • 著者名/発表者名
      Shirendev Nasanjargal、Bat-Amgalan Munkhpurev、Kano Naoki、Kim Hee-Joon、Gunchin Burmaa、Ganbat Batdemberel、Yunden Ganchimeg
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 12 ページ: 11344~

    • DOI

      10.3390/app122211344

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ポット実験による懸濁態Cs-137のイネへの移行性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      原田直樹・安瀬大知・星野大空・高橋篤広・野川憲夫・鈴木一輝
    • 学会等名
      復興農学会第2回研究会
  • [学会発表] Adsorption of Cs on some functional materials2022

    • 著者名/発表者名
      Haixin Zhang,富樫 亮介,井川 優二,宮本 直人,狩野 直樹
    • 学会等名
      第59回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [学会発表] イオン交換樹脂を用いた水溶液中のトリチウム挙動に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      三浦 直也,諸橋 峻秀,宮本 直人,狩野 直樹
    • 学会等名
      第59回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [学会発表] Development of New Dolomite-Based Adsorbent for Cr (VI) and the Adsorption Characteristics of Cr (VI)2022

    • 著者名/発表者名
      Khashbaatar Zoltuya, Magsarjav Narantsetseg, Kano Naoki, Kim Hee-Joon
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会
  • [学会発表] Adsorption Characteristics of Arsenic (III) by using New Dolomite-Based Adsorbent2022

    • 著者名/発表者名
      Khashbaatar Zoltuya, Magsarjav Narantsetseg, Akama Shota, Kano Naoki, Kim Hee-Joon, Sakai Yuji
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会
  • [学会発表] 福島における放射性物質調査 (10)自動車走行サーベイシステムASURA のデータ解析法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      後藤淳
    • 学会等名
      日本原子力学会2022年秋の大会
  • [学会発表] 第四級アンモニウム修飾セルロースを用いた陰イオン界面活性剤ドデシル硫酸ナトリウム (SDS) の吸着法の研究2022

    • 著者名/発表者名
      ZOU Ming,宮本直人,狩野直樹,大川浩一
    • 学会等名
      第35回日本分析化学会関東支部新潟地区部会研究発表会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi