研究実績の概要 |
鹿児島県は本土と26の有人島, 合計605もの離島が南北およそ600kmにわたって連なっており, 本土と南西諸島では属する気候帯も異なる. それにより非常に多様な生態系が広がり, 多くの動植物が分布している. その中でも陸産貝類は移動性が乏しく, 奄美大島をはじめとした多くの離島で様々な固有種が発見されている. しかし離島を調査地とした研究に比べて, 鹿児島本土を対象とした研究は少ない. また, 都市が生物群集に与える影響に関する研究, つまり都市生態系の研究は日本ではほとんどされていない. 都市生態系における陸産貝類についての研究はおそらく本研究が初となる. 近年では鹿児島本土各地で以前は農地であった土地や生物多様性の高い地域の都市開発や高速道路の敷設が進んでいる. 都市や大きな道路の存在はたとえ地続きであっても, 河川や渓谷と同等の地理的隔離の効果を陸産貝類に与えることが予想される. こうした現状から, 都市化はすでに現在の鹿児島における陸産貝類群集に何らかの影響を与えていることが考えられる. そこで, 本研究では, 鹿児島市北部, 鹿屋市南部, 奄美市北部から中央部の3つの地域で合計10地点を調査地とし, 本土と離島間での陸産貝類群集の比較, 本土内での比較, そして同じ地域内での比較を行った. 調査方法は見つけ取りを行った後, 目視での発見が困難な微小貝の採集のために調査地の土壌を持ち帰った. 持ち帰った土壌は研究室で乾燥させ, 双眼実体顕微鏡を用いて微小貝の種同定を行った. その後, 採集した陸産貝類をもとに野村・シンプソン指数を算出し, 都市化による陸生貝類への影響の有無を明らかにすることを目的とし, 研究を行った。 初年度は、実態の把握につとめ、実際の野外調査を行い、結果を分析した.
|