研究課題/領域番号 |
21K12358
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
戸川 卓哉 国立研究開発法人国立環境研究所, 福島地域協働研究拠点, 主任研究員 (00595928)
|
研究分担者 |
福島 秀哉 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30588314)
大西 悟 国立研究開発法人国立環境研究所, 福島地域協働研究拠点, 主任研究員 (80714211)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | パターンランゲージ / 持続可能性 / 地域活性化 / 災害復興 / デザイン設計支援 |
研究実績の概要 |
本研究は、多主体の共創的・漸進的プロセスにより環境と調和した持続可能な地域づくりが実践されている先進的地域の知見を他地域に展開するためのプラットフォーム開発を目的として実施した。 まず、地域づくりの先進的事例として知られる4地域(岩手県紫波町、宮城県女川市、宮﨑県日南市、岡山県真庭市)を対象として、文献調査とステークホルダーへのインタビュー調査を実施し、課題解決プロセスの特徴的要素を抽出した。さらに、パターン・ランゲージのフォーマット(状況・問題と解決方法の組み合わせ)に基づいて記述した。全体で40のパターンが抽出されたが、地域に共通するパターンとして、小規模な試行錯誤のプロセスを繰り返したこと、外部専門家とのネットワークを重視したこと、地域内の多様な主体と連携しつつ地域全体の課題としてまちづくりを進めたこと、状況に応じて組織体制を柔軟に変更したこと、が挙げられた。地域づくりにおいて、共創的・漸進的プロセスの重要性が明らかになった。 次に、パターンを展開するためのワークショッププログラムを開発した。内部検証の後に、福島県浜通り地域の駅周辺整備計画を対象として、地域のまちづくりに関わるステークホルダ-の協力のもとでワークショップを実施した。その結果、多くのパターンが適用地域における文脈に応じて具体化して解釈することが可能であることが分かった。さらに、それらを関連付けることでまちづくりの流れ表現し、状況に応じてどのように取り組んで行けば良いかという点を共有することができた。分析的に検討を進める従来のアプローチに対して補完的なまちづくりの方法論を提示することができた。 以上を通じて、先進的事例の共創的・漸進的プロセスからパターンを抽出し、その知見を他地域へ展開するための枠組を提示することができた。
|