• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

中国における都市生活廃棄物の分別と政策の実効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12372
研究機関龍谷大学

研究代表者

北川 秀樹  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60360252)

研究分担者 何 彦旻  追手門学院大学, 経済学部, 准教授 (10744021)
金 太宇  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (10793945)
知足 章宏  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 准教授 (90525156)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード都市生活廃棄物 / 分別政策 / 生ごみ / プラスチック / 中国 / 台湾
研究実績の概要

前年度に引き続き新型コロナウィルスの感染拡大が収まらなかったため、中国現地での調査やインタビューを実施できなかった。また、ゲストを招聘しての国内での対面の研究会開催も困難な状況であった。このため、文献調査に加え、現地の研究者等に発表を依頼してオンライン研究会を開催することにより、中国や台湾の研究者や実務家(環境NGO、住民団体)との意見交換を行い、現地での状況を把握することに努めた。
中国では2018年から全国の46の重点都市においてごみ分別を強制的に実施することを打ち出し、リサイクル率を35%に引き上げるとともに、2020年までに先進的なモデルを作ることとして政策を強化している。オンライン研究会では研究者のみならず環境NGO関係者からも報告を聴取し、住民サイドからの課題を一定程度把握できた。これら研究会を通じ、上海市、西安市のごみ分別の現状を把握できたが、いずれもコロナ禍でのロックダウンの影響などにより、ごみの分別については顕著な進展はなく、むしろ停滞しているとの感触を得た。
また、比較考察のため、日本と台湾の事例を調査した。日本では先進的な地方自治体(新潟県長岡市、名古屋市、北九州市、福岡県大木町など)に出張し、現地調査と担当職員へのインタビューを行った。また、台湾関係者との日台ワークショップ(現地、オンライン)に参加し、台湾でのプラスチックをはじめとした廃棄物削減の動向について一定の知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

中国での現地調査、インタビューを実施できなかった。また、新型コロナウイルスの感染拡大により中国での分別については目立った進展は見られず、政策の分析、評価に必要な有益な情報の入手に至らなかった。

今後の研究の推進方策

2023年夏に訪中し、現地研究者の協力を得て複数都市の団地などのごみ分別現場、処理場などを視察し、関係者にインタビューを行う予定である。また、現地においてワークショップを開催し意見交換を行うことを予定している。
生ごみの処理・リサイクルについては、日本や韓国の先進事例との比較考察を行い、政策の実効性を高める方策を考察する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、中国現地での調査及びインタビューが実施できなかったため。2023年度については、これらを実施するため予算は全額執行予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中国のグリーン税制改革についての考察─『排汚費』から環境保護税へ2023

    • 著者名/発表者名
      何彦旻・車競飛
    • 雑誌名

      東アジアの環境政策と課題

      巻: なし ページ: 143-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国における「向汚染宣戦」と環境ガバナンス-規制強化と環境NGO2023

    • 著者名/発表者名
      知足章宏
    • 雑誌名

      東アジアの環境政策と課題

      巻: なし ページ: 123-142

  • [雑誌論文] 新自由主義と中国環境問題-不可視化する環境危機の構造2023

    • 著者名/発表者名
      知足章宏
    • 雑誌名

      新自由主義の呪縛と深層暴力-グローバルな市民社会の構想に向けて

      巻: なし ページ: 201-213

  • [雑誌論文] Quality of Chinese government environmental health information disclosure during COVID-19 pandemic: Satisfaction survey on University students2022

    • 著者名/発表者名
      An Ruikun,Wang Feng,Hou Yihan,Hideki Kitagawa
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 10 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.948172

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact on the power mix and economy of Japan under a 2050 carbon-neutral scenario: Analysis using the E3ME macro-econometric model2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Soocheol,He Yanmin,Suk Sunhee,Morotomi Toru,Chewpreecha Unnada
    • 雑誌名

      Climate Policy

      巻: 22 ページ: 823~833

    • DOI

      10.1080/14693062.2022.2061406

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Features of China's Industrial Pollution Inequality: A Spatial-Temporal Distribution Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Luo Jin,Wang Yuan,Zhu Lin,Jiang Pei-Pei,He Yan-Min,Hao Ting-Ting
    • 雑誌名

      Frontiers in Environmental Science

      巻: 10

    • DOI

      10.3389/fenvs.2022.846787

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国の原子力安全規制の現状と課題について ―規制機関の独立性と意志決定の透明性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      何彦旻・ 崔鐘敏・ 大島堅一・周イ生
    • 雑誌名

      追手門経済論集

      巻: 57(1) ページ: 21-58

  • [雑誌論文] 日本の2030年温室効果ガス削減目標及び電源計画達成を前提とした2050年カーボンニュートラルに向けた経済・産業への影響分析2022

    • 著者名/発表者名
      加藤真也・ 李秀澈・ 何彦旻・ 吉岡努・ 諸富徹・ Unnada Chewpreecha
    • 雑誌名

      京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 ディスカッションペーパー

      巻: 43

  • [雑誌論文] 災害廃棄物の仮置場設置に関わる要因の探索的検討2022

    • 著者名/発表者名
      前田豊・金太宇・石田淳・土屋雄一郎・ 福田雄・濱田武士
    • 雑誌名

      災害復興研究

      巻: 14 ページ: 71-82

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境汚染に挑む中国環境NGO-環境ガバナンスへの参加と課題2022

    • 著者名/発表者名
      知足章宏
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ研究

      巻: 62(3) ページ: 45-60

  • [雑誌論文] 中小企業による持続可能な開発目標(SDGs)の取り組み状況と課題の把握-神奈川県横浜市内の先進的企業3社へのアンケート調査事例-2022

    • 著者名/発表者名
      渡耒絢・知足章宏・佐藤輝
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 48(3) ページ: 3-13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の廃棄物の現状と政策課題-一般廃棄物を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      北川秀樹
    • 学会等名
      日台国際ワークショップ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の対中国協力の成果と今後の課題‐環境協力を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      北川秀樹
    • 学会等名
      日本現代中国学会関西部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境政策形成過程における情報交流と参加-環境アセスメントを中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      北川秀樹
    • 学会等名
      日本環境学会第48回研究発表会
  • [学会発表] 日本におけるSDGsと地方自治体の取組み2022

    • 著者名/発表者名
      北川秀樹
    • 学会等名
      台湾SDGs国際フォーラム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国のグリーン税制改革についての考察─『排汚費』から環境保護税へ2022

    • 著者名/発表者名
      何彦旻・車競飛
    • 学会等名
      日本地方財政学会第30回大会
  • [学会発表] A Comparative Analysis of Japanese, Chinese, and South Korean Attitudes toward Nuclear Safety in East Asia:the Evidence from Tokyo, Seoul, and Beijing residents2022

    • 著者名/発表者名
      Yanmin He
    • 学会等名
      The 11th Congressof the Asian Association of Environmental and Resource Economics(Ho Chi Minh City)
    • 国際学会
  • [学会発表] Green Tax Reform in China, from a “Pollution Discharge Fee” to an Environmental Protection Tax2022

    • 著者名/発表者名
      Yanmin He・Jingfei Che
    • 学会等名
      23rd Global Conference on Environmental Taxation
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国の原子力安全規制体制の現状と課題についてー規制機関の独立性と意志決定の透明性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      何彦旻・崔鐘敏・大島堅一・周イ生
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2022年度大会
  • [学会発表] 中国における環境規制強化と環境NGO2022

    • 著者名/発表者名
      知足章宏
    • 学会等名
      日本環境学会第48回研究発表会
  • [図書] 東アジアの環境政策と課題2023

    • 著者名/発表者名
      北川 秀樹
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52717-1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi