• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高レベル放射性廃棄物地層処分施設の立地方策選定過程が社会的受容に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K12375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

大澤 英昭  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 研究職 (70421633)

研究分担者 大沼 進  北海道大学, 文学研究院, 教授 (80301860)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード功利主義 / 無知のヴェール / 尊厳の尊重 / 手続き的公正 / 分配的公正 / 高レベル放射性廃棄物 / 地層処分
研究成果の概要

高レベル放射性廃棄物地層処分施設立地を例に、サイト選定方式に潜在する正義規範(無知のヴェール、公衆の受容性による尊厳の尊重)が立地受容やその要因へ与える影響をシナリオ実験とゲーミングで確認し以下の結果等を得た。①無知のヴェールは国民評価やサイト選定手続きの公正に正の効果を与える、尊厳の尊重は地域間衡平に負の効果を与えない等、正義規範により影響が異なる。②尊厳の尊重ではサイト選定手続きの公正が、無知のヴェールでは地域間衡平や国民評価も立地受容に影響を与える等、立地受容に影響を与える要因が異なる。③無知のヴェールの考慮はサイト選定手続きの公正を高めるが、社会的特性や価値基準の議論も必要と認識する。

自由記述の分野

環境心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高レベル放射性廃棄物地層処分施設の立地は重要な政策課題であり、その政策に潜在する正義規範が合意形成にどのような影響を与えるかを解明することは重要な課題である。本研究では、国内外のサイト選定方式に潜在する正義規範に基づき仮想シナリオ実験とゲーミングで確認し、潜在する正義規範により、立地受容やその要因に与える影響が異なることを明らかにした。これらの成果は、潜在する正義規範を視野に入れ、どのような視点を重視する必要があることを示唆するもので、実際の政策プロセスをデザインする上で参考になる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi