• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

東日本大震災からの復興検証:その理論と実践に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21K12378
研究機関東北大学

研究代表者

増田 聡  東北大学, 経済学研究科, 教授 (30231591)

研究分担者 中村 哲也  共栄大学, 国際経営学部, 教授 (80364876)
稲葉 雅子  東北大学, 経済学研究科, 博士研究員 (60846640)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード東日本大震災 / 復興検証 / 政策評価 / 社会的モニタリング / ロジックモデル
研究実績の概要

本研究では、以下の3つの視点から、復興検証を進めることを目指しているが、本年度は研究開始にあたり、東日本大震災の事例を中心として先行研究の収集・レビューを行い、検証実例及びそこで採用されてきた検証枠組みの検討に着手した。特に、復興庁による教訓集等の記述を再整理しながら、検証対象とすべき課題の体系化と実際の政策展開(国・県・市町村の各レベル)をフォローしつつ、評価理論に関わる研究蓄積の再検討を進めている。
①復興検証及びそのメタ評価を行う際の評価理論の検討、②研究領域別ロジックモデルの確認と検証フレームワークの構築、③社会的モニタリングと再帰的ガバナンスの実現体制の検討
また、筆者等が民間セクターとの協力の下で毎年実施してきた東日本大震災復興シンポジウム「みやぎボイス」の場を活用して、2020・2021年度のテーブル編成・パネル討論において「復興検証を巡る課題」を論題に取り上げ、各層からの情報収集を行った結果からも「地域経済・都市計画・社会福祉・コミュニティ教育」等の領域毎にロジックモデルの採用状況や利用形態に特徴がある可能性が示唆された。また、原発災害への対応策を含む市民意識をweb調査等を通じて実際に把握することから、その解析結果を公開・共有化した上で政策評価・検証へと反映するためのプロセスを模索した。
〇みやぎボイス2020:復興検証の検証を望む声
〇みやぎボイス2021:東日本大震災から10+1年目を迎えて、私たちは何を語ることができるのか「テーブルB:なぜ地元で復興検証が出来ないのか」

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍による対面での聞き取り調査や研究会の実施が当初の予定の等には進展していないが、分権収集等を概ね計画の通り進展している。

今後の研究の推進方策

上記【研究実績の概要】で示したように、地域経済・都市計画・社会福祉・コミュニティ教育等の政策領域毎に検証目的・手法・結果の反映などに違いがあることが確認できたため、それらの違いを相互比較しながら、検討を深化させていきたい。また、みやぎボイス2022以降も、積極的にこの様な場を活かした研究活動を目指す予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、当初予定していた通りには、研究会の開催と現地調査が進まず、旅費及びそこで収集した資料・議事整理にかかる人件費を次年度に繰り越すこととなった。次年度には、コロナ禍が収まることを想定して善悪を使用する予定である。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 震災10年後の福島の復興と再生に関する統計分析2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也, 丸山敦史, 増田聡
    • 雑誌名

      季刊地理学

      巻: 74(1) ページ: 46-47

  • [雑誌論文] 被災地の地域建設業にとっての震災復興2022

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      信用金庫

      巻: 76(3) ページ: 46-49

  • [雑誌論文] Hanford Site の浄化とまちづくりに関する意識調査 -アメリカ・Washington 州を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・Steven Lloyd・丸山敦史・増田聡
    • 雑誌名

      東北大学経済学研究科TERG Discussion Paper

      巻: 459 ページ: -

  • [雑誌論文] 震災10年後の福島の復興と再生に関する統計分析2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・Steven Lloyd・丸山敦史・増田聡
    • 雑誌名

      東北大学経済学研究科TERG Discussion Paper

      巻: 460 ページ: -

  • [雑誌論文] 東日本大震災からの復興検証試論:社会的インパクト評価と再帰的ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ほくとう総研機関誌 NETT

      巻: 111 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] Impact on Fisheries in Contaminated Water Discharged from Nuclear Power and Reprocessing Plants: The Cases of La Hague Reprocessing Plant, Sellafield Nuclear Fuel Reprocessing Plant, and TEPCO Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tetsuya、Lloyd Steven、Maruyama Atsushi、Masuda Satoru、Kyoei University 4158 Uchimaki, Kasukabe, Saitama 344-0051, Japan、Chiba University, Chiba, Japan、Tohoku University, Miyagi, Japan
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 16 ページ: 840~865

    • DOI

      10.20965/jdr.2021.p0840

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原子力災害被災地,これまでの10年とこれからの10年―被災地復興とアーカイブズから地理学の果たす役割を考える―2021

    • 著者名/発表者名
      高木亨・山川充夫・初澤敏生・増田聡・瀬戸真之・深谷直弘・天野和彦・井出 明・近藤昭彦
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 16 ページ: 352~355

    • DOI

      10.4157/ejgeo.16.352

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Public Reaction to Disaster Reconstruction Policy: Case Studies of the Fukushima and Chernobyl Nuclear Accidents2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tetsuya、Lloyd Steven、Maruyama Atsushi、Masuda Satoru、Kyoei University 4158 Uchimaki, Kasukabe, Saitama 344-0051, Japan、Chiba University, Chiba, Japan、Tohoku University, Miyagi, Japan
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 16 ページ: 1207~1233

    • DOI

      10.20965/jdr.2021.p1207

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 防災型土地利用規制の今:防集事業から立地適正化・流域治水論2021

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      季刊地理学

      巻: 73(3) ページ: 223

  • [雑誌論文] ハンフォード・サイトの浄化とまちづくりに関する意識調査-アメリカ・ワシントン州を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・増田聡・丸山敦史・Steven Lloyd
    • 雑誌名

      季刊地理学

      巻: 73(3) ページ: 212-213

  • [雑誌論文] 福島の林業再生と森林管理,原木シイタケ栽培再開に関する住民評価:1都4県におけるWeb調査からの接近2021

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・丸山敦史・増田聡
    • 雑誌名

      東北大学経済学研究科TERG Discussion Paper

      巻: 257 ページ: -

  • [学会発表] コメント:原子力災害被災地、これまでの10年とこれからの10年:被災地復興とアーカイブから地理学の果たす役割を考える2022

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本地理学会2021年秋季学術大会
  • [学会発表] 震災10年後の福島の復興と再生に関する統計分析2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・丸山敦史・増田聡
    • 学会等名
      2021年度東北地理学会秋季学術大会
  • [学会発表] アフターボイス2021:復興検証を望む、他地域の視点2022

    • 著者名/発表者名
      増田聡・手島浩之・真壁かおり
    • 学会等名
      日本建築家協会東北支部 アーキテクツウィーク 2021
  • [学会発表] 農林水産業の風評被害克服に関する市民評価2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也
    • 学会等名
      令和3年度防災・日本再生シンポジウム「東日本大震災からの産業再生・経済復興の検証と展望(その1):震災10年を迎えた東北被災地の復興課題」
  • [学会発表] 市民セクターによる復興検証の模索:みやぎボイスの経験から2022

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      国立大学協会令和3年度防災・日本再生シンポジウム「東日本大震災からの産業再生・経済復興の検証と展望(その2):NPOは何を変えたか ―震災後10年におけるNPOの成果と課題―」
  • [学会発表] 総括:東日本大震災からの産業再生と地域経済・社会の展望―10年の「震災復興」の歩みは被災地域に何を残したのか2022

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      国立大学協会令和3年度防災・日本再生シンポジウム「東日本大震災からの産業再生・経済復興の検証と展望(その3)」
  • [学会発表] 福島の林業再生とバイオマス発電推進に関する住民評価-福島県における Web 調査からの接近-2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・丸山敦史・増田聡
    • 学会等名
      2022年度経済地理学会大会
  • [学会発表] ALPS処理水海洋放流に伴う福島・宮城県沖水産物の購入意向への影響 -1都4県における Web 調査からの接近2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・丸山敦史・増田聡
    • 学会等名
      2022年度東北地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 福島産原木及び菌床シイタケの購入意向と放射性物質の影響―福島県内における Web 調査からの接近―2022

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・丸山敦史・増田聡
    • 学会等名
      日本農業市場学会
  • [学会発表] 生活関連施設の被害の状況2022

    • 著者名/発表者名
      小地沢将之・増田聡・村上早紀子
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部・令和4年3月16日の福島県沖の地震 災害調査速報会
  • [学会発表] 防災型土地利用規制の今:防集事業から立地適正化・流域治水論2021

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      2021年度東北地理学会春季学術大会
  • [学会発表] ハンフォード・サイトの浄化とまちづくりに関する意識調査-アメリカ・ワシントン州を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      中村哲・増田聡・丸山敦史・Steven Lloyd
    • 学会等名
      2021年度東北地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 生活関連施設の被害の状況2021

    • 著者名/発表者名
      小地沢将之・増田聡・村上早紀子
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部・令和3年2月13日の福島県沖の地震 災害調査速報会
  • [学会発表] パネルC みやぎボイス連携セッション2021

    • 著者名/発表者名
      手島浩之・宇都彰浩・真壁さおり・増田聡・安田直民・菊池遼
    • 学会等名
      日本NPO学会第23回研究大会
  • [学会発表] コメント:震災11年目以降、何をすべきか2021

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本NPO学会・開催校企画・東日本大震災を振り返る会
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ地元で復興検証が出来ないのか?2021

    • 著者名/発表者名
      増田聡・安田直民・佐藤翔輔・白川由利枝・遠州尋美・近藤民代・葛巻徹・高橋鉄男
    • 学会等名
      みやぎボイス2021「東日本大震災から10+1年目を迎えて私たちは何を語ることができるのか」
  • [図書] 東日本大震災復興研究Ⅵ 東日本大震災からの産業再生と地域経済・社会の展望:10年の「震災復興」の歩みは、被災地域に何を残したのか2022

    • 著者名/発表者名
      地域産業復興調査研究プロジェクト編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      南北社
    • ISBN
      978-4903159263
  • [図書] 令和2年度復興支援活動推進業務成果報告書2021

    • 著者名/発表者名
      地星社・(一社)東北圏地域づくりコンソーシアムほか
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      宮城県
  • [図書] 事例集「広域避難者受入支援10年の軌跡:北海道・東北ブロックの取り組みから」2021

    • 著者名/発表者名
      (一社)東北圏地域づくりコンソーシアム
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      (独)福祉医療機構
  • [図書] 東日本大震災復興シンポジウム みやぎボイス2021:東日本大震災から10+1年目を迎えて、私たちは何をかたることができるのか2021

    • 著者名/発表者名
      みやぎボイス連絡協議会編
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      みやぎボイス連絡協議会
    • ISBN
      9784903378381
  • [図書] 大震災・原発事故以後の農水産物・食品輸出2021

    • 著者名/発表者名
      増田 聡、中村 哲也、石塚 哉史
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      農林統計出版
    • ISBN
      978-4897324470
  • [備考] 東北大学震災復興研究センター:2021年度地域産業復興調査研究シンポジウム

    • URL

      https://rirc.econ.tohoku.ac.jp/events/detail-,-id,1077.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi