研究課題/領域番号 |
21K12420
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
黒田 賢治 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 助教 (00725161)
|
研究分担者 |
吉田 雄介 せとうち観光専門職短期大学, 観光振興学科, 准教授 (20469240)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 日本 / 近代 / 中東 / 地場産業 / グローバル・ヒストリー |
研究実績の概要 |
本年度においては、前年度に引き続き綿糸・綿布関連の研究を研究代表者が継続的に行いつつ、研究分担者が中東地域向けの輸出の仲介者となった在神戸外国商人の動向について英字新聞などを手掛かりに調査を進めるとともに、前年度までに行ってきた研究内容も含めて論文や研究ノートとして文字媒体での成果発信の刊行準備を進めた。 研究代表者が前年度から継続して行った研究に加えて、社史や業界紙などを中心に各種業界別に対外貿易状況に関する記事を中心にアプローチを行ったものの、具体的な輸出状況の把握については十分な成果を得ることができなかった。その一方で、本研究対象の地域に対して直接的な消費状況の把握が見られなかったことは、消費対象に応じた製品生産体制が整備されいなかったことを示唆するとともに、日本製品の消費については、それぞれの消費地における対象製品の一般的な消費状況について把握していく必要であるという点が同作業の進捗によって垣間見ることができた。 研究成果の発信として、昨年度に口頭発表を行った日本側では詳細な資料のない1929年の日本とペルシアとの国交樹立以前の貿易関係についてイラン側貿易統計(フランス語およびペルシア語)を用いた論考を作成し、投稿を行った。またイランを含むペルシア湾沿岸部への日本製品の輸出が南アジアを介して行われることを踏まえ、近代の神戸港からのインド系イギリス人貿易商K.ハッサムの交易ネットワークに関する論考を発表した。さらに近代日本の貿易振興と相互依存的に展開してきた政治思想であるアジア主義に関連した近代日本と中東地域との関係について口頭発表を行うとともに研究ノートとして投稿を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度までに植民地下の台湾も含めた日本側の貿易統計、中東地域側の例としてイランの貿易統計を使い、戦間期以前の日本と中東地域との貿易関係の把握につとめてきた。それらを論考としてまとめるなど徐々に成果発信として前年度から準備を進めてきた。課題としては、本年度までの成果を国際成果発信として国外の研究集会や学術誌など投稿していくかであると思われるものの、研究計画初年度に当初の予定以上に資料分析と成果発信が同時並行的に進んだことにより、研究成果面においては当初の予定通り進んでいると判断できる。 他方研究内容については、当初の研究計画から大幅に手法として本年度後半に大きく見直した。前年度に今後の推進方策として検討予定にしていたマッチやケミカルシューズの生産に大きな影響を与えてきたゴム産業などについて業界誌などの資料を分析したものの、輸出入量が相対的に小さな中東地域に関する輸出状況や輸出関連の情報を捕捉するができなかった。そのため当初の研究計画の手法に則って、研究目標である生産地側と消費側との相互依存関係の動態を把握する困難であるという結論に至った。しかしながら今後の研究推進方策とも関連するが、事例としてイランのみならず他の中東地域の貿易統計も合わせることで、中東地域内でも輸出される製品の差異と生活様式の問題へと研究を進めることで、製品の生産側である日本社会と消費側である中東社会との相互依存関係の把握が一定程度できる可能性があることも、エジプトの統計資料を集めながら予測を立てることができた。そのため研究内容面としては当初の計画よりやや遅れているとし、成果面とも合わせて総合的にはおおむね順調に進展していると結論づけた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までの進捗状況に示した通り、研究代表者は手法面で当初の計画を変更し、戦間期以前の中東地域での日本製品の輸入について、「三点測量」を進めるためにイランに加え、エジプトの貿易統計の把握につとめていく。また研究分担者も、引き続き在日英国系インド商人や在日アルメニア商人といった中東向け輸出の仲介者について検討を行い、研究内容の精査および深化につとめていく。 また研究手法として、近代日本の非西洋圏との貿易に関して研究が進んでいる南アジアの研究手法を参考にしながら、モノに着目し、業界内で蓄積されてきたデザイン関連資料にも視野を広げながら研究を進めるなど本研究後に課題を見つけつつ進めるとともに、本研究に関係する研究プロジェクトを実施する研究者とも連携して、本研究の成果をより高次に発展させる準備を進めていく。 また次年度が最終年度に当たることから最終的な成果のとりまとめとともに、前年度まで行ってこなかった国外での研究集会での研究報告など国際成果発信をすすめながら、本年度までの研究成果の発信を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度において円安が大きく進むなか、研究成果発信のための旅費および英文校閲費が大きく見込まれることから、本年度の計画で予定していた謝金による貿易統計の入力作業については研究代表者自身が行い、円滑な研究成果発信ならびに海外調査のための予算確保を行った。 次年度7月末から研究代表者がICAS13で開催予定のインドネシアで研究報告を行う予定であるとともに、エジプトないしイランでの調査を予定し、また研究分担者についても引き続きイランでの調査を予定している。加えて、先に述べた通り国際発信のための英文校閲費用として使用し、執行する予定である。
|