• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

米中貿易摩擦とコロナショックが東アジア地域の生産ネットワークに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K12434
研究機関北海学園大学

研究代表者

宮島 良明  北海学園大学, 経済学部, 教授 (90376632)

研究分担者 末廣 昭  学習院大学, 国際社会科学部, 研究員 (60196681)
伊藤 亜聖  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60636885)
大泉 啓一郎  亜細亜大学, 付置研究所, 教授 (70843689)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード米中貿易摩擦 / 中越貿易 / 迂回輸出
研究実績の概要

*2022年度、東アジアの域内貿易に関する研究会を7回、海外現地調査を1回、実施した。
*これらの成果として、年度末(2023年3月)に、亜細亜大学アジア研究所の『アジア研究所所報』において研究論文を発表した。このなかでは、中国 ASEAN 貿易の構造について、品目別データを整理し、貿易特化係数を援用することで「水平貿易」、「垂直貿易」という 2 つの観点から検討を行った。貿易データは、主にUNCTADSTAT を用い、品目の評価には UNCTAD の独自の区分とSITC(3 桁)を使用した。
*その結果、「水平貿易」では電子・電気製品の生産ネットワークが拡大していること、また、「垂直貿易」では中国からの工業製品と ASEAN からの一次産品の貿易が引き続き増加していることがわかった。これらが、中国と ASEAN 両者の安定的な貿易関係を支えてきたことが確認された。さらに、2015 年以降、ベトナムやカンボジアでは、中国から工業製品の原材料を輸入し、加工したのち、最終製品をアメリカへ輸出するという迂回貿易の構造も確認できた。この動きは、米中貿易摩擦や中国の賃金上昇、技術水準の向上などを受けて、これからも加速するものと考えられる。
*今後も、本研究課題においては、これらの観察を継続的に行う必要があるが、そこでは、とくに企業の動向とともに、貿易品目の動きを詳細に追いかけていくことが重要であると再認識をした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

*コロナの状況が落ち着きつつあるなか、定期的に研究会を実施することができた。これにより、初期段階の貿易データの入手、およびその整理、そして分析の方法について、研究代表者と研究分担者間での共有がスムースに行われた。
*海外現地調査は、コロナの影響もあり、当初計画していたとおりには進まなかったが、調査範囲を縮小し、調査対象を限定することで、一定の成果を得た。具体的には、タイにおいて、コロナショックや米中貿易摩擦による日系企業への影響、およびその動向などについて聞き取り調査を実施することができた。

今後の研究の推進方策

*2022年の研究成果を踏まえ、2023年度も引き続き、東アジアの域内貿易に関する研究会と海外現地調査を実施する。
*具体的には、①最新の貿易データのアップデートと、②1995年以前の貿易データの入手と分析手法の検討、そして、③海外現地調査における日系企業や中国企業の動向に関する情報収集を行う。
*また、2022年度に刊行した研究代表者と研究分担者による共著論文の研究内容について、本研究課題の成果として広く社会に公開する目的で、2023年度に開催されるアジア政経学会、および日本国際経済学会にて研究報告を行う。

次年度使用額が生じた理由

*2022年度は、コロナの影響により研究活動に制約を受ける部分あった。とくに海外現地調査は、当初の計画どおりに行うことが困難な部分もあり、調査期間や調査対象などを限定しつつこれを実施した。
*2023年度は、2022年度に予定していた調査の内容をカバーするべく、海外現地調査を計画する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 輸入代替デジタル化戦略──中国の「神話」の検証2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 雑誌名

      日本国際問題研究所『経済・安全保障リンケージ研究会  最終報告書』

      巻: 1 ページ: 69,81

  • [雑誌論文] 中国の対 ASEAN 貿易の新局面: 2015 年以降の変化を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      大泉啓一郎・宮島良明
    • 雑誌名

      アジア研究所紀要

      巻: 49 ページ: 1, 12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tharusadi Setthakit Koetmai nai Asia: Anakhot khong Kan Laikuat (Thai)2022

    • 著者名/発表者名
      Suehiro, Akira and Natenapha Wailerdsak
    • 雑誌名

      Fah Diaokan

      巻: Vol.20, No.1 ページ: 91,137

  • [雑誌論文] アジア経済4.0―「ものづくりの時代」の終焉か?2022

    • 著者名/発表者名
      末廣昭
    • 雑誌名

      環太平洋ビジネス情報雑誌RIM

      巻: Vol.22, No.86 ページ: 1,20

  • [図書] Kan Phattana Utsahakamu Baep Laikuat: Senthang lae Anakhot khong Setthakit Asia Tawan-ook (Thai)2022

    • 著者名/発表者名
      Suehiro, Akira. Natenapaha Wailerdsak and her associates trans
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      Bngkok: Fah Diaokan
  • [図書] アジア経済はどこに向かうのか――コロナ危機と米中対立の中で2022

    • 著者名/発表者名
      末廣昭・伊藤亜聖
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      弦書房

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi