• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

アートツーリズムの深化拡充に向けたアート受容の実態と環境創造に関する民族誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12466
研究機関東洋大学

研究代表者

山田 香織  東洋大学, 社会学部, 講師 (50731832)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードアートツーリズム / アート的なるもの / 地域芸術祭 / 瀬戸内国際芸術祭 / 受容
研究実績の概要

瀬戸内国際芸術祭2022期間中に、会場となった二つの離島で実施した来訪者アンケートのうち、一方の島で収集したデータを整理・分析し、論考として公表した。アンケートではいくつかの設問を設けたが、この論考では、鑑賞作品とその評価に注目した。考察にあたっては、研究代表者である山田がこれまで同地で観察してきた、作品/アーティストと地域住民のかかわり、作品制作のプロセス、作品がもつ「ものがたり」にも目配りし、これらを補助線としながら鑑賞者のアート受容の様相の一端を解明することに挑戦した。
今年度はこのほかに、瀬戸内国際芸術祭2022においてアート的な活動に関与していた人びとに聞き取りを行った。また、これまでは、同芸術祭開催地のなかでも粟島とその周辺でみられるアート(的)ならびにアートツーリズム(的)活動にフォーカスして調査をすすめてきたが、周辺他島(小豆島、直島など)でみられる新たなる実践についてもフィールドワークと聞き取りをおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに調査をおこなうことができたため。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度であることから、研究成果の公表に注力する計画である。そのために、すでに収集したデータの整理分析をおこなう。成果公表に際しては、データ提示に加え、理論化や理論再考にも取り組みたい考えている。理論化のための作業はあまり進んでいないため、ここに多くの時間を割く予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度末に実施した調査出張の費用が当該年度予算を若干超過することとなり、事務担当者の判断で、次年度初めに一括の清算手続きをすることになったため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 来訪者の地域芸術祭経験と多層化したアート実践をめぐる「ものがたり」2023

    • 著者名/発表者名
      山田香織
    • 雑誌名

      観光振興研究

      巻: 3 ページ: 16,30

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi