研究課題/領域番号 |
21K12540
|
研究機関 | 秋田工業高等専門学校 |
研究代表者 |
坂本 文人 秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60504818)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 放射光 / 自由電子レーザ / 紫外光 / 電子加速器 / コヒーレント高調波 / 電磁石 |
研究実績の概要 |
昨年度実施した磁性材料の違いが与える電磁石の磁気特性シミュレーションを実験的に確認するため,テストモデルとなるダイポール電磁石を製作した。磁性材料としては改良対象としている分子科学研究所極端紫外光研究施設(UVSOR)に設置されている磁気パルス圧縮器に採用されている一般的な鋼材であるSS400と純鉄を採用した。励磁電流を流し磁極中心の磁束密度を計測したところ,設計通りの磁束密度が得られていることを確認した。来年度においては,3次元磁束密度分布の測定と励磁電流を変化させることによるヒステリシス特性を測定し,磁性材料の磁気特性の実験的評価を実施する。 今年度においては,UVSORにおいてレーザパルスを電子蓄積リングに入射するための光学素子を揃え,初回となるレーザシーディングによるコヒーレント高調波計測実験を実施した。レーザの軌道調整機構やコヒーレント高調波観測用の光検出器を導入し繰り返し光発生を試みたが,優位な光シグナルが観測されず,軌道調整にさらなる精度の確保が課題となった。来年度においてはミラーや光検出用カメラの変更を行い,コヒーレント高調波の発生とその特性評価を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
テストモデルとなる電磁石の製作が完成し,磁気特性評価までの目処がたった。また,実験に必要となる体系を構築し,コヒーレント高調波発生実験を実施した。優位なコヒーレント高調波シグナルは得られなかったが,実験体系の改善を試みており,次年度に再度の実験を計画している。
|
今後の研究の推進方策 |
テストモデルの電磁石について,ヒステリシス特性といった磁気特性の測定を行い,UVSORにおける磁気パルス圧縮器の改良案として電磁石用磁性材料を示す。 また光発生実験については光学系の改善を行い,実験を継続して実施する。
|